エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 和訳&チャンク解説(6/20)

金曜日:小泉八雲が愛した日本の民話

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。

毎週金曜日は「小泉八雲が愛した日本の民話”Stories Lafcadio Hearn Collected around Japan”」です。明治時代に来日したラフカディオ・ハーンは妻・セツと出会い小泉八雲と名乗った。2人で紡ぎ世界に広めた日本各地の怪談・奇談を紹介しています。

本日のStories Lafcadio Hearn Collected around JapanのストーリーはThe Story of Aoyagiです。

「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。

また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。

ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

The Story of Aoyagi(青柳のはなし):和訳

1ページ目

昔々、トモタダという若い侍がいました。彼は能登の領主に仕えていました。ある冬、彼は京都の偉大な大名に会うため、使者として送られました。

京都へ向かう途中、大雪に見舞われて足を止めなければなりませんでした。彼は、柳の木々に囲まれた丘の上に小さな小屋を見つけました。そこで親切な老夫婦に迎えられました。小屋の中で、彼は今まで見たどんな女性よりも美しい少女を目にしました。その少女がお酒を注いでくれていると、老父が言いました。

「うちの娘アオヤギは、ずっとこの山で暮らしてきたのです。もし礼儀に欠けていたら、どうかお許しください。」

けれどトモタダは、彼女の所作がとても優雅だと思い、2人は詩を通じて心を通わせるようになりました。彼はどうしようもなく恋に落ち、彼女も自分に好意を持っていることを感じ取りました。彼はこう言いました。

「どうか、娘さんとの結婚を許してください。」

すると老父は答えました。

「娘は侍の妻になるにはふさわしくないかもしれません。でも、あなたが彼女に優しくしてくれることは確信しています。」

2ページ目

京都に着いたトモタダは、不安に駆られました。侍は主君の許しなく結婚することは許されていなかったからです。それに、京都の殿様は美しい女性が好みでした。アオヤギはすぐに見初められ、連れて行かれてしまいました。

トモタダは、彼女への想いと失った悲しみを綴り、28文字の漢字で詩を書いて送りました。ですが、それが見つかれば死刑になる恐れがありました。

詩を送った翌日、トモタダは宮殿に呼び出されました。目に涙を浮かべた殿様はこう言いました。

3ページ目

「君の美しい手紙を読んだ。彼女との結婚を許そう。結婚式は今ここで挙げなさい。」

その後の5年間、トモタダとアオヤギは幸せに暮らしました。しかしある朝、アオヤギが突然苦しそうな声を上げました。彼女の顔色は真っ白になり、動かなくなりました。そしてかすかにこう言いました。

4ページ目

「私たちの結婚は、きっと運命だったのです。そしていつかまた、きっと一緒になれるでしょう。でも今は、これで終わりです。」

「休めば元気になるよ。」

「いいえ、私は死にかけています。だから今、真実を話さなければなりません。私は人間ではないのです。私の魂は一本の木から来たものです。そして今、その木が誰かに切られているのです。ああっ!」

もう一度苦しげな声を上げたあと、彼女の体は不思議な様子で崩れ落ちていくように見えました。体はゆっくりと、ゆっくりと床へ沈んでいきました。そこには彼女の衣だけが残り、体は跡形もなく消えていました。

5ページ目

トモタダは旅をする僧侶になりました。行く先々で、彼はアオヤギの魂のために祈りました。彼女と最初に出会った場所を訪れると、小屋はなくなっていました。そこにあったのは、柳の木の切り株が三本。うち二本は古く、一つは若いものでした。それらは、トモタダが到着するずっと前に切り倒されていたのでした。

日常生活で使えるチャンク&単語解説

ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。

チャンク&単語帳

以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!

領主、首長

ヤナギ

日本酒

〜を欠いている・十分持っていない

どうしようもなく

返答した

宮殿、官邸、館

運命、因縁

チャンクPickUP

But we are sure that you will be kind to her.
(日本語訳)でも、あなたが彼女に親切にしてくれると私たちは確信しています。

構成パーツの解説

パーツ意味機能・文法補足・注意点
Butしかし接続詞(文頭)前文との逆接のつながり。「She is not good enough…」との対比で使われている。
we are sure私たちは確信している主節(主語+be動詞+形容詞)「sure」は形容詞。「we are sure」で「私たちは~だと確信している」という表現。
that〜することthat節(名詞節)「that」は接続詞で、後ろの文全体を「確信している内容」として導いている。
you will be kind to herあなたが彼女に親切にするthat節内の主語+助動詞+動詞+前置詞句「will」は未来の予測・意志。「kind to」は「〜に親切な」という表現で、「to」の目的語が「her」。

主語+動詞+that節 の形は、「主語が何を思っているか/知っているか/感じているか」などを詳しく伝える構文です。that節の中は、主語+動詞+目的語など、通常の文(平叙文)の語順と同じになります。

応用表現

I know that mastering English takes time.
(英語を習得するには時間がかかると知っています。)

She feels that something is wrong.
(彼女は何かがおかしいと感じています。)

関係代名詞の文章をPickUP

Enjoy Simple Englishでは関係代名詞を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた関係代名詞を用いた文の構造や意味などをみていくことで、関係代名詞に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!

今回の一文
“He saw a girl who was more beautiful than any woman he had ever seen.”
(日本語訳) あなたの顔を見ると、私が18歳のときに起きた奇妙な出来事を思い出します。

構成パーツの解説

使用されている関係代名詞:who

パーツ意味機能・文法補足・注意点
He saw a girl彼はある女の子を見た主節:S(He)+ V(saw)+ O(a girl)「a girl」がこの文の主目的語。この後に続く「who ~」はこの名詞を説明する関係詞節(=形容詞節)です。
who was more beautiful彼女はより美しかった関係代名詞節(主格のwho)関係代名詞「who」は前の「a girl」を説明。「who」は人を先行詞とし、かつその人が主語になる場合に使われます。
than any womanどんな女性よりも比較構文の一部「more beautiful than any woman」で「どんな女性よりも美しい」という比較級構文を形成。注意:than以下が関係詞節全体に含まれている。
he had ever seen彼が今までに見たことのある関係詞節内の過去完了「he had ever seen」は「any woman」を説明。つまり「彼が今まで見たどんな女性よりも美しい」という形で、比較の具体化を担っています。

主格の関係代名詞「who」は先行詞「a girl」の代わりに関係詞節内で主語の役割を果たします(=she was…)。
関係詞節は形容詞節:「who was more beautiful than any woman he had ever seen」は「a girl」にかかる形容詞のような働きをしています。

本日の記事の要約

今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!

 要約 日本語訳:
若い侍のトモタダは、吹雪の夜に美しい娘アオヤギと出会い、恋に落ちます。二人は結婚し、5年間幸せに暮らしますが、ある日アオヤギは自分が人間ではなく、木の魂だと明かします。木が伐られると、彼女は姿を消します。悲しみにくれたトモタダは旅僧となり、やがて出会いの場所で3本の切り株だけを見つけます。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介

毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。

ちなみに先週は、関係代名詞の非限定用法if構文について手厚くまとめています!

「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました