このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、
- 本文和訳
- チャンク&単語解説
- 英語での要約
を毎日更新しています。
毎週金曜日は「小泉八雲が愛した日本の民話”Stories Lafcadio Hearn Collected around Japan”」です。明治時代に来日したラフカディオ・ハーンは妻・セツと出会い小泉八雲と名乗った。2人で紡ぎ世界に広めた日本各地の怪談・奇談を紹介しています。
本日のStories Lafcadio Hearn Collected around Japanのストーリーは「The Story of O-Kame Part One」です。
「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。
また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。
ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

The Story of O-Kame Part One(おかめのはなし 前編):和訳
1ページ目
おかめは土佐の裕福な家の娘でした。彼女は夫の八右衛門をとても愛していました。一部の人々は、おかめは夫を愛しすぎていると思っていました。それでも、二人は決して喧嘩をしませんでした。
しかし不運なことに、結婚から2年も経たないうちに、おかめは病気になり、名医たちも治すことができませんでした。土佐の多くの人々も同じ病気で苦しんでいました。人々がおかめを看病しましたが、彼女は日ごとにどんどん弱っていきました。やがて、彼女が死ぬことは明らかになりました。おかめ自身も、自分が死ぬことを分かっていました。彼女は夫に話しました。
「あなたほど優しい人はいません。だから、今あなたを置いていくのがこんなに辛いのです。私はまだ25にもなっていませんし、世界一の夫を持っています!それなのに私は死ななければならないのです。」
「希望を捨てるな。」
「いいえ、いいえ、希望を語るのは無駄です。私は鏡で自分の顔を見て、今日死ななければならないことを分かっています。お願いしたいことがあります。それをしてくれたら、私は死ぬときとても幸せです。」
2ページ目
「喜んでやります。」
「あなたは喜ばないでしょう。お願いするのは辛いのです。でも私の願いは、胸の中で燃える炎のようです。死ぬ前にあなたに話さなければなりません。私が死んだら、人々はあなたに別の妻を迎えるよう言うでしょう。二度と結婚しないと約束できますか?」
「それがあなたの唯一の願いなら、そうします。誰もあなたの代わりにはならないと約束します。」
「ああ!うれしや!とても幸せにしてくれました!」
そう言って、彼女は息を引き取りました。
3ページ目
おかめの死後、八右衛門はどんどん病弱になっていきました。最初、人々は彼が悲しんでいるせいだと思っていました。村人たちはこう言いました。
「彼はよほど彼女を愛していたのだろう。」
月日が経つにつれ、彼はさらに弱っていきました。あまりにもやせ細り、男というより幽霊のように見えるほどでした。村人たちはこう言いました。
「彼は若い男だ。妻を失った悲しみだけで、これほど弱ってはいけない。」
4ページ目
医者たちはこう言いました。
「八右衛門は何の病気にもかかっていません。なぜ彼が弱っていくのか、全くわかりません。非常に珍しい心の悩みが原因かもしれません。」
5ページ目
八右衛門の両親は彼に話しかけましたが、彼は理由がわからないと言いました。両親は彼に再婚を勧めました。しかし彼は、亡き妻との約束を破らせるものは何もない、と言いました。

日常生活で使えるチャンク&単語解説
ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。
チャンク&単語帳
以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!
それでも、それにもかかわらず
本当に、まったく
まさにその日
嬉しい
病気
引き起こす
提案する

チャンクPickUP
Although people took care of O-Kame, she grew weaker and weaker day by day.
(日本語訳)人々がどんなにおかめを看病しても、彼女は日に日にどんどん弱っていった。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
Although people took care of O-Kame | 人々がどんなにお亀を世話しても | 譲歩を示す従属節 | Although = ~にもかかわらず |
she grew weaker and weaker | 彼女はどんどん弱っていった | 主節の述語部分 | grew + 形容詞(状態の変化) |
day by day | 日に日に | 副詞句 | 時間経過による変化を強調 |
weaker and weaker のように形容詞をand で繰り返すことで「ますます〜になる」という表現ができます。比較級の単語を繰り返す表現は、変化が徐々に進んでいく様子を強調したい時に使えます。
例)smaller and smaller, bigger and bigger, harder and harder, more and more quickly
またday by day, little by little, step by step など「by + 名詞の繰り返し」は、進行度や変化のペースを強調する際によく使えます。
日常会話での応用表現
– My English is getting better and better day by day.
(英語が日に日にどんどん上達している。)
– The baby is growing bigger and bigger every month.
(赤ちゃんは毎月どんどん大きくなっている。)

PickUP長文読解
Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!
今回の一文
“There is something I would like you to do for me.”
(日本語訳) あなたにしてほしいことがあるのです。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
There is | ~があります | 存在を示す表現 | 「there is/are」で「~がある」 |
something | 何か | 主語補語(存在するもの) | 不特定の「何か」 |
I would like | 私は~したい | 動詞句 | 「want」より丁寧でやわらかい表現 |
you to do | あなたに~してもらう | 不定詞構文 | 「ask you to do」に近い意味 |
for me | 私のために | 目的・受益 | 「on my behalf」とも言える |
読解のポイント
There is 構文
「~がある」という存在を表す構文。
There is + 主語の形で、話の焦点は後ろの名詞(ここではsomething)にあります。
このthere is(are)の形は、物理的な存在(実際にあるもの)を表す時にも、抽象的な存在(話題・情報・提案など)を表す時にも使えます。つまり、「〜がある」という事実を表現する万能な表現です。
関係代名詞の省略
実際の構造は There is something(that) I would like you to do for me. になります。
関係代名詞that(=something)は関係代名詞節の目的語である(「私があなたにしてもらいたい何か」の「何か」に当たる)ため、省略されています。
thatが省略されていることを見抜けば、「その何かは、私があなたにしてほしいこと」という理解がスムーズになるかと思います。
I would like you to do 〜の理解
「I would like you to do 〜」は、「I want you to do 〜」の丁寧版です。
would like は、wantより柔らかく、丁寧な表現になります。
you to doは「あなたに〜してほしい」という意味です。(to 不定詞の使役的用法)

本日の記事の要約
今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!
要約 日本語訳:
土佐の裕福な家の娘おかめは、夫の八右衛門を深く愛していました。しかし、彼女は病に倒れ、若くして死ぬことを悟ります。亡くなる前に、彼女は再婚しないと約束させました。八右衛門はその約束を守りましたが、彼女の死後、原因不明でどんどん弱っていきました。医者は心の病だと疑いました。再婚を勧められても彼は拒み、最後まで約束を守り続けました。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介
毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方も必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。
「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ESEの放送について
NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。
※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。
👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)
また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。
番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです。
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。電子書籍もあります!
![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年 8月号 NHKテキスト / NHKラジオ エンジョイシンプルイングリッシュ 【雑誌】 価格:690円 |

コメント