エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 和訳&チャンク解説(7/1)

火曜日:オリジナル・ショート・ストーリー

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。


毎週火曜日は「オリジナル・ショート・ストーリー”Short Stories”」です。くすっと笑える話や、じんわり泣ける話など、私たちの日常のひとコマを切り取ったようなストーリーを楽しめます。

本日のShort StoriesのストーリーはThe Golden Ruleです。

「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。

また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。

ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

“The Golden Rule(黄金律)”:和訳

1ページ目

Server:ご注文はお決まりですか?

Sho:うん。僕はチャーハンにします。

Maki:私も。

Server:かしこまりました。チャーハン2つですね。すぐにお持ちします!

Maki:ああ、本当はあのハンバーガー屋さんで食べたかったのに…

Sho:連れて行けなくてごめんね。閉店しちゃって残念だよ。

Maki:うん。本当にショック。でもなんでだろう。先週、SNSでその店の前に行列ができてる写真を見たのに。

Sho:まあ、閉店するには理由があったんだろうね。夕食を楽しもうよ。今日は君の大成功を祝ってるんだから。君は何か月も頑張ってきたんだ。

Maki:ありがとう、ショウ。

Sho:(グラスを上げながら)おめでとう、マキ。ついにあの大きなヤマメを釣り上げたね!

Maki:ありがとう、でもそんなに大きくなかったよ。

Sho:ほとんど50センチもあったんだよ!あんな大きなヤマメを釣るのは簡単じゃないよ。

Maki:それはそうだね。

Sho:で、どんな気分?

2ページ目

Maki:うん、あの大きなヤマメを何か月も狙ってたんだ。いつもあの釣り場にはいたのに、釣れなかった。それだけに今日はすごく嬉しいよ。

Sho:どうして今回は釣れたと思う?

Maki:我慢強さかな。

Sho:我慢強さ?

Maki:うん、タイミングを待ったんだ。ヤマメは簡単には食いつかないからね。とても慎重な魚なんだよ。

Sho:それで、何をしたの?

Maki:私も慎重にしたよ。川をよく観察して、魚が近くに来るのを待ったんだ。できるだけ動かないように頑張ったよ。私は木のようにじっとしてたんだ。そして、ちょうどいいタイミングで糸を引き上げて魚を釣ったんだ。

3ページ目

Sho:本当にすごかったよ。君があの魚を釣り上げたとき、鳥肌が立ったよ。

Maki:ああ、ショウ、いつも釣りに付き合ってくれてありがとう。

Sho:いや、こっちこそありがとう、マキ。こんなにワクワクすることに参加させてくれて。ねえ、この写真をSNSにアップしてもいい?

Maki:えっ?

Sho:君があの大きなヤマメを釣ったことを世界中に知らせたいんだ。

Maki:だめ。絶対だめだよ!

4ページ目

Sho:どうして?

Maki:あの釣り場を見つけるのは簡単じゃなかったんだ。もし君がSNSに載せたら、みんな来て、釣りすぎになっちゃう。いい場所を見つけたら誰にも言わない。それが釣りの黄金律なんだ。

Sho:なるほど、黄金律か。ねえ、もしかしてあのハンバーガー屋さんも同じ理由で閉店したのかな?

Maki:同じ理由って?

Sho:もしかして、あの店のことを投稿する人が多すぎて、お客さんが殺到して、対応できなくなったんじゃないかな。

Maki:つまり、バズっちゃって閉店したってこと?

5ページ目

Sho:そう。

Server:お待たせしました、チャーハンです!

Sho:ありがとう。さあ、食べよう。

Maki:うーん!このチャーハンすごく美味しいね。今まで食べた中で一番だよ!

Sho:本当だね!でも、どうしてこんなにお客さんが少ないんだろう…もっと多くの人がこの店を知るべきだよ。僕、これをSNSに投稿しようかな…

Maki:ショウ!黄金律だよ!

Server:その通りです。どうか私の店のことをSNSに投稿しないでくださいね。私、バズるには年を取りすぎましたから!

日常生活で使えるチャンク&単語解説

ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。

チャンク&単語帳

以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!

忍耐力、我慢強さ

〜を観察する

鳥肌が立つ

バズる(インターネット上で情報が急速に広まる)

チャンクPickUP

Are you ready to order?
(日本語訳)ご注文はお決まりですか?

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
Are~ですか?疑問文を作る助動詞主語と動詞の順を入れ替えて疑問文にしています
youあなたは主語聞いている相手(お客さん)を指す
ready準備ができている補語状態を表す語
to order注文すること不定詞(目的・動作内容)「何の準備ができたか」を示しています

「Are you ready to 〜 ?」は「〜する準備はできていますか?」の定番表現です。
これはお店でよく聞かれるフレーズで、フォーマルでもカジュアルでも使えます。

旅先で店員さんにかけられる定番フレーズ
フレーズ意味主な場面
Can I help you?いかがなさいましたか?/何かお探しですか?店、ホテル、サービスカウンター
Are you looking for something in particular?何か特にお探しですか?店(洋服、雑貨、土産物屋など)
Would you like a bag?袋はご入り用ですか?店全般(レジ)
Do you have a reservation?ご予約はありますか?レストラン、ホテル、サロンなど
Could I see your passport, please?パスポートを見せてください。空港、ホテルのチェックイン
Boarding will begin shortly.まもなく搭乗が始まります。飛行機搭乗口アナウンス
Would you like something to drink?お飲み物はいかがですか?機内サービス、カフェ
Do you need any assistance?何かお手伝いが必要ですか?飛行機、ホテル、サービス全般
Please wait here for a moment.こちらで少々お待ちください。店、ホテル、空港など

こうした定番フレーズを「聞き取れる」「知っておく」だけでも海外旅行がぐっと楽になると思います。

日常会話への応用

– Staff:Are you ready to order?
    (ご注文はお決まりですか?)
Customer:Yes, I’d like a black coffee, please.
    (はい、ブラックコーヒーをお願いします。)
Staff:What size would you like?
    (サイズはいかがなさいますか?)
Customer:A medium, please.
    (ミディアムでお願いします。)

チャンクPickUP-2

It’s too bad that they closed down.
(日本語訳)彼らが閉店してしまったのは本当に残念だ。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
It’sそれは主語+動詞(It is の短縮形)ここでは「状況・出来事」を指す形式主語
too badとても残念だ、ひどい補語感情を表す決まり文句
that~ということ接続詞内容を導く(that節で「何が残念か」を示す)
they closed down彼らが閉店したthat節の中身(主語+動詞)閉店したという事実を説明している部分

It’s too bad that …というチャンクは、日常で残念な出来事、期待外れなことについてコメントする時に、そのまま使える便利なフレーズです。
It’s too bad that…の後には基本的に既に起こったことや確定したことが入るのが自然です。まだ起こっていないことにはあまり使いません。

日常会話への応用

It’s too bad that the concert was canceled.
(コンサートが中止になってしまって残念です。)

It’s too bad that you couldn’t come to the party.
(あなたがパーティーに来られなくて残念です。)

PickUP長文読解

Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!

今回の一文
Maybe too many people posted about the shop, and it couldn’t handle all the customers.
(日本語訳) もしかすると、あまりにも多くの人がその店について投稿したので、その店はすべての客をさばききれなかったのかもしれません。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
Maybeもしかすると、たぶん文全体を和らげ、推測であることを示す確信がないことを前置きする表現
too many people posted about the shopあまりにも多くの人がその店について投稿した仮説の原因を述べる主節「too many + 複数名詞」で「多すぎる〜」を表す表現
andそして、さらに2つの結果をつなぐ接続詞原因→結果の流れを強調
it couldn’t handle all the customers(その店は)すべての客をさばききれなかった仮説の結果部分couldn’t は能力の否定。「対応できなかった」という意味

読解のポイント

Maybe + 仮説文

「もしかしたら〜かもしれない」と柔らかく仮説を述べる定番の入り方。これは「確定した事実」ではなくあくまで推測の話だと意識して読むとよいです。

too many + 複数名詞

「多すぎる〜」という意味で、日常会話でもtoo many people」「too many problems」「too many questionsなど頻出します。
too many people posted about the shopの「多すぎる人数」が原因を表し、その後のit couldn’t handle all the customers結果につながります。因果の流れを正しく追うのがポイントです。

ちなみに、handle all the customers「すべての客をさばく」という意味のフレーズ。handle + 名詞 は「対処する、さばく」という意味で幅広く使えます。

本日の記事の要約

今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!

 要約 日本語訳:
ショウとマキは、マキが大きなヤマメを釣り上げた成功を祝って炒飯を楽しみます。二人は「釣りのゴールデンルール」、つまり良い釣り場はネットでシェアしない、という話をします。ショウは、人気のハンバーガー店が閉店したのも同じ理由かもしれないと考えます。ショウが店のことを投稿しようとしますが、マキと店員が止め、シェアしすぎると困ったことになると注意します。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介

毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。

「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。

NHKラジオエンジョイ・シンプル・イングリッシュ[本/雑誌] 2025年7月号 (雑誌) / NHK出版

価格:690円
(2025/6/29 05:32時点)
感想(0件)

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年7月号[雑誌]【電子書籍】

価格:650円
(2025/6/29 05:32時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました