このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、
- 本文和訳
- チャンク&単語解説
- 英語での要約
を毎日更新しています。
週末には、今週放送された5つのストーリーに登場したチャンクをまとめて確認できる復習記事をご用意しました。ESEを日々聴いている方も、「今週どんな表現が出てきたかな?」と振り返るのにもぜひご活用ください。
また、NHKラジオでは毎週土曜日の午前6:30〜6:55と午前9:05〜9:30、毎週日曜日の午後9:30〜9:55に、平日5日分のストーリーをまとめて再放送しています。加えて、NHKラジオ「らじる★らじる」アプリでは、放送から1週間は聴き直すことが可能です。
ラジオを聴きながら、「あれ?ここなんて言ってた?」と感じた方は、各曜日の和訳&解説記事もぜひご覧ください!
今週のPickUPチャンク解説の復習
ここでは日々のESE和訳&解説記事の中でPick UPしたチャンクをまとめて復習します。
今週の英語構文復習メモに記載した構文以外にも、日常会話等でそのまま使えるチャンク等もたくさん紹介していますので、ぜひ復習してみて下さい。
ここからは簡易な解説と、和訳なしの英文しか載っていないので、もし英文の和訳を知りたい、もっと詳しい解説をみたいと思った方は、ぜひその日の記事を見に行って下さい!
月曜日のPickUPチャンク
You might have to take notes.
You might have to + V は、「(状況次第で)〜する必要が生じる“かも”」という可能性×義務のミックス表現です。ビジネスや旅行案内、学校の連絡など、“断言できないけれど備えておいて”というときに非常に使いやすいチャンクです。
使うときの注意は二つ。第一に、語順は常に might + have to + 動詞の原形。誤って might to have などと入れ替えないこと。第二に、否定の意味を言いたい場合は might not have to + V(「〜しなくてもいい“かも”」)とし、don’t have to(不要)や mustn’t(禁止)と混同しないことです。ニュアンスをさらに弱めたいときは might need to + V に置き換えると、義務→必要のトーンにソフト化できます。質問形にすれば「必要になる可能性はありますか?」となり、事前確認にも便利です(Might we have to register online?)。
日常会話での応用表現
– You might have to show your passport again at the gate.
– We might have to pay a deposit at this hotel.
月曜日のPickUP長文読解
“She said that she knew my job was important.”
構成パーツ
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
She said | 彼女は言った | 動詞①(過去) | “she”=カズマの母。話し手は Hana。 |
that | 〜と | 従属接続詞(内容節導入) | 口語では省略可:She said she knew… |
she knew | 彼女は分かっていた | 動詞②(過去) | said に従う「時制の一致」(後述)。 |
my job | 私の仕事は | 名詞句 | my は話し手 Hana を指す(視点の保持)。 |
was important | 大事だ(った) | 補語節(SVC) | 叙述内容。現在も真なら現在形も可(後述)。 |
月曜日の和訳&解説記事はこちら
より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

火曜日のPickUPチャンク
I think we’re out of sake today.
We’re out of + 名詞 は、「(今)~が切れている/在庫がない」を端的に伝える、接客・日常どちらでもよく使われる型です。店員やスタッフの立場なら、主語を we にしてお店全体を代表して話すのが自然です。前に I think を置けば断定を避け、「今のところ見当たらない」という柔らかさが出ます。
使用時の注意は二つ。第一に、“out of” は必ず後ろに足りない品目が来ます(out of stock は名詞句で「在庫切れ」)。We’re out from ~ のような前置詞違いは不可。第二に、数えられる名詞でも不可算でもOKで、time, money, sugar のような抽象・物質名詞にもそのまま使えます(意味は「尽きた・残っていない」)。
日常会話例
– We’re out of milk. Could you grab some on your way home?
– We’re out of that size, but I can order it for you.
火曜日のPickUP長文読解
“Each time, they pay each other with the same three coins.”
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
Each time, | そのたびに、 | 時を示す副詞句(文頭) | 反復を示す合図。カンマで主節と区切る。 |
they | 彼らは | 主語 | Taka と Goro を指す複数代名詞。 |
pay | 支払う | 動詞(現在形) | 物語の現在形:反復的・習慣的動作を描写。 |
each other | 互いに | 相互代名詞(副詞的) | 2者間の相互作用。3者以上でも可。 |
with the same three coins | 同じ三枚の硬貨で | 前置詞句(手段) | “the + same + 数詞 + 名詞”の語順。固有の特定セットを指す。 |
火曜日の和訳&解説記事はこちら
より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

水曜日のPickUPチャンク
But Coco did not dream of being a fashion designer.
did not dream of + V-ing は、「〜するなんて思いもしなかった」「〜になろうなんて考えていなかった」という強めの否定を、英語らしく自然に表す型です。ここでは dream of being として「(当時)デザイナー“である”ことを想像すらしていなかった」という含みになります。
現在の志望を表現するなら I dream of + V-ing でOK。語法の注意は、dream of + 動名詞の形を守ること、そして“将来なりたい”なら being より becoming が自然になりやすい点です。
日常会話への応用
– I didn’t dream of being a manager at 25.
– I dream of starting a small café by the sea.
水曜日のPickUP長文読解
“One of the reasons for its popularity is because Chanel has always created clothes that women needed before they knew they needed them.”
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
One of the reasons for its popularity | その人気の理由の一つは | 主語(名詞句) | its=Chanel(ブランド)を指す。 |
is because … | …だからだ | 連結(理由提示) | 会話では自然だが、文体的には is that … が簡潔。 |
Chanel has always created | シャネルは常に作ってきた | 現在完了 | 1910年から今に続く反復・継続を示す。 |
clothes that women needed | 女性たちが必要としていた服を | 関係代名詞節(限定) | that は clothes を受け、目的語位置(省略可)。 |
before they knew they needed them | 彼女たちが必要だと知る前に | 時を表す従属節 | them=clothes。knew (that) they needed の that は省略。 |
水曜日の和訳&解説記事はこちら
より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

木曜日のPickUPチャンク
I wasn’t happy with Mom’s answer.
be happy with ~ は日常会話で非常によく使われる評価フレーズで、「~に満足している/納得している」という意味です。否定の wasn’t happy with ~ は「気に入らなかった/納得できなかった」と、感情的な不機嫌さではなく満足度の不足を柔らかく伝えます。
対象は人そのものではなく答え・説明・結果・状況などが基本なので、前置詞は with を使います。なお、happy to + 動詞 は「喜んで~する/~しても構わない」という“意欲”で意味が変わるので混同に注意しましょう。
日常会話への応用
– I wasn’t happy with the hotel’s response to the noise complaint.
– I’m not happy with the current plan; let’s revisit the budget.
木曜日のPickUP長文読解
“Okay, do you know why they get warm if you use the microwave oven?”
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
Okay, | ねえ/さて | 発話マーカー | 注意を引く前置き。なくても意味は同じ。 |
do you know | 知ってる? | 主文(疑問) | 「〜を知ってるか」を尋ねる外側の疑問。 |
why | なぜ〜か | 従属接続語 | 間接疑問の導入語。後続は平叙語順。 |
they | それらが | 代名詞(主語) | 直前の food and drinks を受ける複数。 |
get warm | 温かくなる | 述語(動詞+形容詞) | get + 形容詞=「〜になる」。状態変化。 |
if you use the microwave oven | もし電子レンジを使うと | 条件節 | if + 現在形=一般条件。「the」は機器一般を指す慣用の the。 |
木曜日の和訳&解説記事はこちら
より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

金曜日のPickUPチャンク
I wish you had come earlier.
wish + 過去完了(had + 過去分詞)は、「過去の事実と反対の願望」を表します。つまり、実際には“相手は早く来なかった”という前提があり、それに対する残念さや惜しさを、直接責めずに伝えるための言い方です。語気は柔らかく、感情のトゲを抑えたい場面でとても使いやすい表現です。
「来てほしかった」や「持ってくればよかった」等の“もう変えられない過去”について話す時に使いやすい表現です。
日常会話への応用
– I wish I had brought a jacket.
– I wish you had come to the station a bit earlier. We’re going to miss the bullet train.
金曜日のPickUP長文読解
“Although they were called gods, they were actually evil monsters.”
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
Although | 〜だけれども | 従属接続詞 | 逆接。フォーマル寄り。口語なら Though でも可。 |
they were called gods | 彼らは神々と呼ばれていた | 受動態節(従属節) | be called + 名詞=「〜と呼ばれる」。過去の継続的状態。 |
, | — | 区切り | 従属節が前置されるため、カンマで主節と区切る。 |
they were actually evil monsters | 彼らは実際には邪悪な怪物だった | 主節(SVC) | actually は“事実上/実は”。叙述の強調副詞。 |
evil monsters | 邪悪な怪物 | 補語(名詞句) | be + 名詞で同定(A=B)。評価語 evil を先に置く。 |
金曜日の和訳&解説記事はこちら
より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

チャンク&単語帳
今週出てきたチャンク&単語帳をまとめました。一週間の中で同じものも出てくることがありますが、語彙力強化にご活用ください。
どちらか
〜の代わりをする
〜を…に結びつける
たる
しゃっくり
孤児院
縫い物、針仕事をする
修道女、尼僧
陸軍将校、軍当局者
葬式
〜を注ぐ・つぐ
ほかのものを動かす
取扱説明書
ウジ虫
つる(植物)
結果として、その結果

ESEの放送について
NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。
※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。
👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)
また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。
番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです。
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。
今回の内容は、「NHK ラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年10月号」に掲載されています。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。電子書籍もございます。
気になる方は、ぜひご確認ください。
![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年10月号[雑誌]【電子書籍】 価格:650円 |

![]() | ラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年10月号 価格:690円 |

コメント