このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、
- 本文和訳
- チャンク&単語解説
- 英語での要約
を毎日更新しています。
10月度からは、これまでの内容と異なり、2021年4月に放送されたものの再放送になります。
毎週金曜日は「英語で味わう日本文学”Japanese Classics”」です。日本最古の歴史書であり文学的な価値も高い「古事記」。天の岩屋戸、ヤマタノオロチ、因幡の白うさぎなど現代にも語り継がれる神話を英語で味わいます。
本日のJapanese Classicsのストーリーは「The Kojiki – The Land of the Dead」です。
「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。
また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。
ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!
The Kojiki – The Land of the Dead(「古事記」- 黄泉の国):和訳
1ページ目
地下の深く暗い場所に、黄泉の国――死者の国があった。イザナキは黄泉の大きな宮殿の扉まで歩いていった。彼は亡き妻に呼びかけた。
「最愛の妻よ、私と一緒に家へ帰ろう。」
イザナミは答えた。
「最愛の夫よ、もっと早く来てくれればよかったのに。私はもうこの国で調理された食べ物を口にしてしまいました。一度それを食べると、ここを去ることはできないのです。でも、あなたと共に去ってよいか黄泉の神々に聞いてきます。だから、決して中を覗かないと約束してください。」
「約束する。」
イザナキは待ったが、イザナミは戻らなかった。不安になったイザナキは、その約束を破ってしまった。彼は扉の中を覗いた。中はとても暗く、ひどい臭いがした。イザナキが中へ入ると、妻の亡骸からうじ(ハエの幼虫)が湧き出ているのを見た。さらに、黄泉の国の八柱の神々がその上に座っていた。
2ページ目
彼らは神々と呼ばれてはいたが、実際には邪悪な怪物だった。イザナキは逃げ出した。暗がりから妻の声が聞こえてきた――「
あなたは約束を破りました!」
しかしイザナキは立ち止まらず、長く暗い道を走り続けた。何かが追ってくるのを感じた。それは恐ろしい女の怪物たちだった。イザナキは頭に巻き付けていた黒いつるを引き抜いて彼女らに投げつけた。するとそれは地面に根を張り、おいしそうなブドウに成長した。女の怪物たちはそれを食べるため、イザナキを追うのをやめた。
だがほどなくしてまた追いかけ始めた。
3ページ目
そこでイザナキは髪から櫛を取り出した。それを地面に投げると、たけのこが生えてきた。女の怪物たちもそれを食べるために立ち止まった。
イザナキは思った。
「これで安全だ。」
しかしその時、雷のような音が聞こえた。千五百人の兵士と八柱の邪悪な怪物の神々が彼に向かって走ってくる音だった。イザナキは再び走り出した。もう少しで黄泉を抜け出せるところだったが、怪物たちはまだ後ろにいた。
そのとき彼は一本の桃の木に気づいた。イザナキは三つの桃をその一行に投げつけた。効き目があった!怪物たちは悲鳴を上げて逃げ去った。
これで帰っても安全だとイザナキは思ったが、怒りに満ちた妻が追いかけてくるのが見えた。そこでイザナキは大きな岩を動かして、黄泉の入口をふさいだ。岩の向こうから、亡き妻イザナミが別れの言葉を告げた。
4ページ目
「私は毎日あなたの民を千人殺します!」
そこでイザナキは答えた。
「ならば私は、赤子が生まれることのできる家を千五百軒建てよう。」
その結果、毎日千人が死に、千五百人が生まれるようになった。
日常生活で使えるチャンク&単語解説
ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。
チャンク&単語帳
以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!
ウジ虫
つる(植物)
結果として、その結果
チャンクPickUP
I wish you had come earlier.
(日本語訳)もっと早く来てくれていればよかったのに。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 役割 | メモ |
---|---|---|---|
I | 私は | 主語 | 話し手の気持ちを述べる |
wish | 〜ならよかったのにと思う | 動詞 | 現実と逆の願望を表す動詞 |
you | あなたが | 従属節の主語 | 相手の行為についての“仮想” |
had come | 来ていた | 過去完了 | 過去に実際は起きなかったことを指す |
earlier | もっと早く | 副詞 | 程度(時間)を修飾 |
wish + 過去完了(had + 過去分詞)は、「過去の事実と反対の願望」を表します。つまり、実際には“相手は早く来なかった”という前提があり、それに対する残念さや惜しさを、直接責めずに伝えるための言い方です。語気は柔らかく、感情のトゲを抑えたい場面でとても使いやすい表現です。
「来てほしかった」や「持ってくればよかった」等の“もう変えられない過去”について話す時に使いやすい表現です。
日常会話での応用表現
– I wish I had brought a jacket.
(上着を持ってくればよかった。)
– I wish you had come to the station a bit earlier. We’re going to miss the bullet train.
(もう少し早く駅に来てくれてたらよかった。新幹線に間に合わないよ。)

PickUP長文読解
Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!
今回の一文
“Although they were called gods, they were actually evil monsters.”
(日本語訳) 彼らは“神々”と呼ばれてはいたが、実際には邪悪な怪物だった。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
Although | 〜だけれども | 従属接続詞 | 逆接。フォーマル寄り。口語なら Though でも可。 |
they were called gods | 彼らは神々と呼ばれていた | 受動態節(従属節) | be called + 名詞=「〜と呼ばれる」。過去の継続的状態。 |
, | — | 区切り | 従属節が前置されるため、カンマで主節と区切る。 |
they were actually evil monsters | 彼らは実際には邪悪な怪物だった | 主節(SVC) | actually は“事実上/実は”。叙述の強調副詞。 |
evil monsters | 邪悪な怪物 | 補語(名詞句) | be + 名詞で同定(A=B)。評価語 evil を先に置く。 |
読解のポイント
「見かけ」と「実態」の対比を“Although”で一気に示す
文は「呼称(そう“呼ばれていた”)と、実態(“怪物だった”)」のコントラストを提示しています。Although S V, S V は「前半=一般の見方/外形」「後半=話し手の判断/事実」という情報構造がよく似合います。読みながら「前置きの譲歩 → 本音の主張」という流れで捉えると、主張点(後半)が際立って理解しやすくなります。
受動態 were called は「評価を与えた主体が不特定」
be called は「誰かにそう呼ばれていたが、呼んだ主体は特定しない」効果があります。ここでは「世間・物語世界の人々」が主語に暗示され、“呼び名”と“本性”のズレを客観的に示します。能動にして People called them gods とすると、主体(People)に焦点が移ってしまい、対比の軸が弱くなります。

本日の記事の要約
今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!
要約 日本語訳:
イザナキは黄泉の国へ降り、妻イザナミに戻ってくれと頼む。イザナミは「覗かないで」と戒めるが、戻りが遅れたため彼は約束を破り、腐敗した姿を見てしまう。女の怪物に追われたイザナキは、つると櫛を投げてブドウとたけのこに変え、さらに桃で退散させる。岩で入口をふさぐと、イザナミは「毎日千人殺す」と誓い、イザナキは「千五百人を生ませる」と応じる。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介
毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方も必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。
「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について
NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。
※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。
👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)
また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。
番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです。
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。電子書籍もあります!
![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年10月号[雑誌]【電子書籍】 価格:650円 |

![]() | ラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年10月号 価格:690円 |

コメント