このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、
- 本文和訳
- チャンク&単語解説
- 英語での要約
を毎日更新しています。
10月度からは、これまでの内容と異なり、2021年4月に放送されたものの再放送になります。
毎週火曜日は「日本の伝統的笑い!落語 ”Rakugo”」です。落語という名のかたり芸に英語という名の風を吹き込みます。
本日のRakugoのストーリーは「The Drunk Sake Salesmen」です。
「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。
また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。
ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!
“The Drunk Sake Salesmen(花見酒)”:和訳
1ページ目
Narration:今は花見の季節で、多くの人が桜の木の下でピクニックを楽しんでいます。ある男が公園の近くで昔の友人を見つけ、話しかけに近づきます。
Taka:やあ、ゴロー、今日の午後は空いてる?
Goro:ああ。ピクニックでもする?
Taka:いや、もっといい考えがある。この公園で酒を売ろう!ここには店がないから、もし酒を売れば、大勢が買ってくれるさ。
2ページ目
Goro:そりゃ名案だ。金持ちになれるぞ!でも酒を買う金はあるのか?
Taka:いや、俺は30円しか持ってない。でも家の近くの酒屋の主人に頼んで、酒を分けてもらえる。計画を話してさ。金持ちになったら返せばいい。
Goro:おお、お前は天才だ!
Narration:タカとゴローは酒屋へ行きます。主人は二人の考えを気に入り、売るための酒樽を一つ渡してくれます。
Taka:さあ、公園へ行こう。酒は一杯30円で売れる。
3ページ目
Goro:よし!
Narration:二人は酒樽を木の棒に括り付け、肩に担いで公園へ歩き出します。
Taka:ああ、この酒、いい香りだ!味見しておくべきだな。客に出して十分うまいか確かめたい。一杯30円払うよ。
Goro:いいとも。
Narration:タカは30円をゴローに渡します。
Taka:うーん!香り通りにうまい!客もきっと喜ぶぞ。
Goro:おい、俺にも飲ませてくれ。30円払うよ。(飲む)ああ、こりゃ絶品だ!
Narration:酒を飲んだあと、二人はまた歩き出します。しばらくして、また立ち止まります。
Taka:うう、酒を運ぶのは重労働だ。ちょっと酒がいるな。元気が出るだろ。はい、30円。
Goro:俺もだ。ほら、金だ。
Narration:二人は歩き続けます。けれど途中で何度も酒を飲むために立ち止まり、そのたびに同じ三枚の10円玉で互いに支払い合いました。やがて、公園に到着します。
4ページ目
Goro:(ヒック)やっと着いた!おい、客だぞ。
Customer:こんにちは。お酒を一杯いただけますか?
Taka:どうぞ。(ヒック)今お注ぎします。(樽の中をのぞく)今日はもう酒が切れたみたいだ。
Customer:でも今来たばかりでしょう!信じられない!ふん!
Taka:すみません……。
Goro:もう酒はないし、稼いだ金を数えてみるか。
Taka:いいよ。
Narration:タカが財布を見ると、入っているのは十円玉が三枚だけ。
Goro:おい!なんで30円しかないんだ?酒代を払ってなかったか?
Taka:払ったさ。でも俺たち、ずっと同じ三枚で互いに払い合ってただろ。覚えてる?
Goro:ああ、そうか。ってことは、あれだけ飲んでたった30円ってわけか?タカ、お前は本当に天才だ!
日常生活で使えるチャンク&単語解説
ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。
チャンク&単語帳
以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!
〜を…に結びつける
たる
しゃっくり
チャンクPickUP
I think we’re out of sake today.
(日本語訳)今日は日本酒を切らしていると思います。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
I think | ~と思います | クッション表現 | 断定をやわらげる。接客でも便利。 |
we’re | 私たちは~だ | be動詞(現在) | 店側=we(店の人全体)を指す慣用。 |
out of | ~を切らして | 述部(状態) | 「在庫・手持ちがゼロ」の定番表現。 |
sake | 日本酒を | 名詞(不可算) | 不可算でも out of 名詞 でOK。 |
today | 今日は | 時表現 | 一時的な欠品であることを示す。 |
We’re out of + 名詞 は、「(今)~が切れている/在庫がない」を端的に伝える、接客・日常どちらでもよく使われる型です。店員やスタッフの立場なら、主語を we にしてお店全体を代表して話すのが自然です。前に I think を置けば断定を避け、「今のところ見当たらない」という柔らかさが出ます。
使用時の注意は二つ。第一に、“out of” は必ず後ろに足りない品目が来ます(out of stock は名詞句で「在庫切れ」)。We’re out from ~ のような前置詞違いは不可。第二に、数えられる名詞でも不可算でもOKで、time, money, sugar のような抽象・物質名詞にもそのまま使えます(意味は「尽きた・残っていない」)。
また売り切れなどの場面でよく目にするsold outは、be out of ~と近い意味ですが、使う場面やトーンが違います。sold out は商売視点であり、完売したというニュアンスなので、数量が限られるものを売り切った時などに使われます。一方、be out of ~ は店や話し手視点の会話向きの表現です。様々な場面において、手元にない状態にフォーカスした表現になります。
日常会話例
– We’re out of milk. Could you grab some on your way home?
(牛乳が切れてる。帰りに買ってきてくれる?)
– We’re out of that size, but I can order it for you.
(そのサイズは切らしていますが、お取り寄せできます。)
PickUP長文読解
Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!
今回の一文
“Each time, they pay each other with the same three coins.”
(日本語訳)そのたびに、彼らは同じ三枚の硬貨で互いに支払い合う。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
Each time, | そのたびに、 | 時を示す副詞句(文頭) | 反復を示す合図。カンマで主節と区切る。 |
they | 彼らは | 主語 | Taka と Goro を指す複数代名詞。 |
pay | 支払う | 動詞(現在形) | 物語の現在形:反復的・習慣的動作を描写。 |
each other | 互いに | 相互代名詞(副詞的) | 2者間の相互作用。3者以上でも可。 |
with the same three coins | 同じ三枚の硬貨で | 前置詞句(手段) | “the + same + 数詞 + 名詞”の語順。固有の特定セットを指す。 |
読解のポイント
反復のフレームを先に立てる
文頭の Each time, は「毎回/そのたびに」という時間フレームを提示する合図です。ここを最初に認識すると、以降の動作 pay … が反復的に起きていることが即座に分かります。読解では “When(ever) this happens → what they do” の型として捉えると流れが掴みやすいです。
「the + same + 数詞 + 名詞」の束を塊で読む
with the same three coins は手段を表す前置詞句。the は「話し手・聞き手にとって特定」の三枚を指し、same は「それらが毎回同一のセットである」ことを強調します。語順は the + same + three + coins の固定感覚で覚えると迷いません。with the three same coins は不自然です。
構文の最小骨格に還元して確認
難しいと感じたら、まず They pay each other.(互いに払う)まで削って骨格を確定し、その後に with … の手段句、最後に Each time, の時間フレームを前置する、と段階的に再構成すると理解が安定します。

本日の記事の要約
今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!
要約 日本語訳:
花見の季節、タカは旧友ゴロに出会い、店のない公園で酒を売ろうと提案する。二人は酒樽を借り、歩きながら味見を重ね、そのたびに同じ三枚の十円玉で30円ずつ払い合う。公園に着くころには樽は空で、客に売る酒はもうなかった。たった30円でたくさん飲めたことに気づき、ゴロはタカを「天才だ」と笑った。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介
毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方も必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。
「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について
NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。
※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。
👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)
また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。
番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです。
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。
![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年10月号[雑誌]【電子書籍】 価格:650円 |

![]() | ラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年10月号 価格:690円 |

コメント