エンジョイ・シンプル・イングリッシュ チャンク解説まとめ|2025年7月第1週(6/30~7/4)

1週間のまとめ

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。

週末には、今週放送された5つのストーリーに登場したチャンクをまとめて確認できる復習記事をご用意しました。ESEを日々聴いている方も、「今週どんな表現が出てきたかな?」と振り返るのにもぜひご活用ください。

また、NHKラジオでは毎週土曜日の午前6:30〜6:55午前9:05〜9:30毎週日曜日の午後9:30〜9:55に、平日5日分のストーリーをまとめて再放送しています。加えて、NHKラジオ「らじる★らじる」アプリでは、放送から1週間は聴き直すことが可能です。

ラジオを聴きながら、「あれ?ここなんて言ってた?」と感じた方は、各曜日の和訳&解説記事もぜひご覧ください!

今週のPickUPチャンク解説の復習

ここでは日々のESE和訳&解説記事の中でPick UPしたチャンクをまとめて復習します。
今週の英語構文復習メモに記載した構文以外にも、日常会話等でそのまま使えるチャンク等もたくさん紹介していますので、ぜひ復習してみて下さい。

ここからは簡易な解説と、和訳なしの英文しか載っていないので、もし英文の和訳を知りたい、もっと詳しい解説をみたいと思った方は、ぜひその日の記事を見に行って下さい!

月曜日のPickUPチャンク

It became a competition, and now it’s one of the oldest sports competitions in the world.

この文章は、過去の変化(became 〜)と 現在の状態(now it’s 〜)をつなげて説明する形です。
「昔こうなって、今こうなんだ」というストーリー性・説明の流れを作るときに非常に便利です。
どちらも同じ時制にしないよう注意が必要です。過去の変化は過去形(became)、今の状態は現在形(it is / it’s)で表現します。

日常会話での応用表現

– It became my hobby, and now it’s a big part of my life.
It became a small business, and now it’s a popular café.

月曜日のPickUPチャンク-2

It’s harder than it looks, right?

It’s + 比較級 + than it looks/seems/appearsは、第一印象と実際のギャップを説明する便利な型です。looks / seems / appears はどれも「見た目」「印象」を表します。

日常会話での応用表現

– It’s easier than it seems.
It’s heavier than it looks!

月曜日のPickUP長文読解

 “It was originally created as a way to train soldiers in the Ottoman Empire.”

構成パーツ

パーツ意味機能補足
Itそれは主語It = オイルレスリングのことを指す。前文の内容を受けています。
was originally createdもともと作られた動詞(受動態)originally は「もともと」「当初は」の意味で文全体の時制や目的を強調。受動態のため「誰かが作った」という意味を含みます。
as a way to train soldiers兵士を訓練する方法として補足説明(目的・役割)as は「〜として」、a way to ~ は「〜する方法」。このフレーズ全体が「何のために作られたのか」を説明しています。
in the Ottoman Empireオスマン帝国で場所の説明「どこでその目的があったのか」を示すフレーズです。

月曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

火曜日のPickUPチャンク

Are you ready to order?

「Are you ready to 〜 ?」は「〜する準備はできていますか?」の定番表現です。
これはお店でよく聞かれるフレーズで、フォーマルでもカジュアルでも使えます。

日常会話への応用

– Staff:Are you ready to order?
Customer:Yes, I’d like a black coffee, please.
Staff:What size would you like?
Customer:A medium, please.

火曜日のPickUPチャンク2

It’s too bad that they closed down.

It’s too bad that …というチャンクは、日常で残念な出来事、期待外れなことについてコメントする時に、そのまま使える便利なフレーズです。
It’s too bad that…の後には基本的に既に起こったことや確定したことが入るのが自然です。まだ起こっていないことにはあまり使いません。

日常会話への応用

It’s too bad that the concert was canceled.
It’s too bad that you couldn’t come to the party.

火曜日のPickUP長文読解

Maybe too many people posted about the shop, and it couldn’t handle all the customers.

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
Maybeもしかすると、たぶん文全体を和らげ、推測であることを示す確信がないことを前置きする表現
too many people posted about the shopあまりにも多くの人がその店について投稿した仮説の原因を述べる主節「too many + 複数名詞」で「多すぎる〜」を表す表現
andそして、さらに2つの結果をつなぐ接続詞原因→結果の流れを強調
it couldn’t handle all the customers(その店は)すべての客をさばききれなかった仮説の結果部分couldn’t は能力の否定。「対応できなかった」という意味

火曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

水曜日のPickUPチャンク

What would you do if you found out your new friend had once planned to kill your family and friends?

What would you do if … ? は、「もし〜なら、あなたはどうしますか?」という仮定の質問で、
・助言を求めたいとき
・相手の意見を聞きたいとき
・想像上のシチュエーションで会話を広げたいとき
にとてもよく使います。
仮定法なので would + 動詞の原形で続ける。
if 節は過去形(または過去完了形)が入る(今回の例は過去完了)。
・現実には起きていない状況を前提にしている。
これらの点に注意して使いましょう。

日常会話への応用

What would you do if you were in my position?
What would you do if you won the lottery?

水曜日のPickUP長文読解

The more Richard visited the mosque, the less angry he became.

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
The more Richard visited the mosqueリチャードがモスクを訪れるほど比較の副詞節(条件のように働く)the 比較級 … , the 比較級 … の構文の前半
the less angryより怒らなく比較の結果を表す「the 比較級」で「その分だけ〜する」という意味
he became彼はなった主節の動詞less angry の結果を示す

水曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

木曜日のPickUPチャンク

She will never know until she talks to him.

will never + 動詞は、絶対に〜しないだろうという意味。
日常会話では「強調したいとき」や「確信を持って言いたいとき」に適しています。

until + S Vは、〜するまでという意味。
未来の条件、タイミングを伝える時に使う表現です。未来のことでも until の後の節では現在形を使います。

日常会話への応用

He will never realize what to do until I explain it to him.
I would never have realized how amazing this event was until I actually joined it.

木曜日のPickUP長文読解

When I hear your different idea, I might realize that my idea is too selfish or maybe that I didn’t understand the whole situation.

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
When I hear your different ideaあなたの異なる考えを私が聞くとき副詞節(条件・時)主節「気づくかもしれない」の条件やタイミングを示す
I might realize私は気づくかもしれない主節の動詞+助動詞この文のメインの動作(気づく)
that my idea is too selfish私の考えがあまりに自己中心的だということthat節(realize の内容)realize の対象、1つ目の気づきの内容
or maybe that I didn’t understand the whole situationあるいは私が状況全体を理解していなかったということthat節(realize の内容、2つ目)並列で2つ目の気づきの内容

木曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

金曜日のPickUPチャンク-1

It was very difficult to get the things he needed to live.

今回の文のように、後ろに情報を付け加えるような形の文を作る場合、以下のような手順で作ることができます。
①:主語+述語のシンプルな文を作る
 例)It was difficult.
②:述語に対する行為・目的をto 不定詞で追加
 何が難しかった、何を見つけたなど具体化
 例)It was difficult to get the things.
③:さらにその目的語(名詞)を詳しく説明
 関係詞節や前置詞+不定詞などで情報を足す
 例)It was difficult to get the things he needed to live.

日常会話への応用

He found it hard to understand the book that his teacher recommended.
It was fun to visit the city where I was born.

金曜日のPickUPチャンク-2

Maybe it is because of that, but I am not sure.

Maybe it is because of that,」は日常会話で理由を推測する場面でそのまま使えるチャンクです。
多分そうだけど絶対とは言えない場合や、自分の意見をやわらかく述べたい場面での使用に向いています。また後ろに理由の具体化を続けると自然になります。

日常会話への応用

Maybe it is because of that that we failed.
Maybe it is because of that that she’s angry.

金曜日のPickUP長文読解

“The hunter believed that the boy was telling the truth about what he saw.”

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
The hunter猟師は主語文の主語。信じたのはこの人物
believed信じた動詞(述語)猟師がしたことを表す動詞
that the boy was telling the truth少年が本当のことを話していたと目的語(that節)猟師が信じた「内容」
about what he saw彼が見たことについてtruth を修飾truth の内容をさらに説明する前置詞句。what he saw が名詞節(関係詞 what の働き)

金曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

今回の内容は、「NHK ラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年6月号」に掲載されています。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。電子書籍もございます。
気になる方は、ぜひご確認ください。

NHKラジオエンジョイ・シンプル・イングリッシュ[本/雑誌] 2025年7月号 (雑誌) / NHK出版

価格:690円
(2025/6/29 05:32時点)
感想(0件)

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年7月号[雑誌]【電子書籍】

価格:650円
(2025/6/29 05:32時点)
感想(0件)

この記事を書いた人
ESEリスナー

学生時代から英語が苦手だった私ですが、NHK『Enjoy Simple English』とChatGPTを組み合わせたことで、英語学習がようやく「続けられるもの」になりました。
当ブログでは、AIのサポートを活かしながら、英語を“自分の言葉”として理解できるようになる過程を、学習者目線で丁寧にまとめています。
筆者の詳細が気になる方は、名前のリンクをクリックしてご覧ください。

ESEリスナーをフォローする
1週間のまとめ
ESEリスナーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました