エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 和訳&チャンク解説(8/25)

月曜日:世界のお祭り

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。

毎週月曜日は「発見!世界のお祭り”Festivals on Planet Earth”」です。宇宙人コンビ・イチカ&バチカが世界各地のお祭りを通じて新天地・地球を偵察するストーリーです。

今回のFestivals on Planet EarthのストーリーはAlbuquerque International Balloon Fiestaです。

「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。

また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。

ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

Albuquerque International Balloon Fiesta(アメリカ合衆国「アルバカーキ国際熱気球祭り」):和訳

1ページ目

Ichika:こちらイチカ。バチカ、何か奇妙なことが起きてる。大きな物体がたくさん見える。宇宙船かもしれない!

Bachika:えっ?! いくつあるの?

Ichika:何百も!

Bachika:わかった。落ち着いて。

Ichika:でも危険そうには見えないよ。

Bachika:それは良かった。君はいまアメリカ合衆国のニューメキシコ州にいる。

Ichika:了解!

* * *

Ichika:うわっ!あの宇宙船の中で火が出てない?誰か!火事だ!

Man:えっ?! 大丈夫だよ。その火は熱気球の一部なんだ。

Ichika:熱気球?

Man:ああ。熱気球は温かい空気を使って空に上がるんだ。バーナーの火が気球の中の空気を温める。その温かい空気は外の空気より軽いから、気球が上昇するんだ。

2ページ目

Ichika:それだけ?

Man:簡単だろ?

Ichika:じゃあ、どうしてこんなにたくさんの気球があるの?もうすぐ戦いでも始まるの?

Man:はは、おかしいね。でも戦いみたいなものさ。世界中の気球愛好家が、自分たちの気球を見せるためにアルバカーキ・インターナショナル・バルーン・フェスタに集まるんだ。マス・アセンションを見に行こう。

3ページ目

Ichika:マス・アセンション?それ何?

Man:すべての気球がほぼ同じ時間に上がり始めることだよ。たいてい夜明けに行われる。

Ichika:わあ。空中に浮かぶ気球を見て。朝日を背にして、とてもきれい!

Woman:こんにちは!すごく楽しそうね。私の気球に乗ってみない?

Ichika:本当に?ぜひ!

* * *

4ページ目

Woman:ここはどう?気分は?

Ichika:最高!いつもは母船の窓から外を見るだけだから、外の新鮮な空気に触れるのはすごく気持ちいい!

Woman:えっ?母船?

Ichika:え、なんでもない。ああ、ここは空気が冷たいけどさわやかだね。周り一面に熱気球が見えるよ。ところで、この祭りはどうやって始まったの?

Woman:そうね、1972年に始まったの。地元のラジオ局が開局50周年を祝うのに、熱気球を使って祝おうと決めたのよ。

Ichika:なるほど。

Woman:その年は気球がたった13機しかなかったけど、どんどん参加者が増えて、今では世界中から約600機が参加しているの。

5ページ目

Ichika:すごい数だね!

Woman:ええ。世界最大の気球の祭典よ。

Ichika:わあ。こうして空中をふわふわ漂うのって本当に気持ちいい。

Woman:同感。ここにいるとストレスが全部なくなるわ。

Bachika:イチカ、あの宇宙船について何かわかった?

Ichika:いま実はその一つに乗ってるんだ!

Bachika:大丈夫?

Ichika:最高だよ!本当に快適で穏やか。ここの人たちは、地上でも……そして空でも、楽しみ方を知ってる!すごいね!

日常生活で使えるチャンク&単語解説

ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。

チャンク&単語帳

以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!

祝祭、パーティー

集まり、集団、大量

上昇

参加する

チャンクPickUP

Well, they don’t seem to be dangerous.
(日本語訳)まあ、(それらは/彼らは)危険ではなさそうです。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
Well,ええと/まあつなぎ・姿勢を和らげる間投詞発言のトーンを柔らかくする一言。省略可。
theyそれら/彼ら主語文脈の対象(物・人・状況)を指す代名詞。
don’t seem to~のようには見えない/思われない判断の控えめ表現推量のバッファ。断定を避ける丁寧な言い方。
be~である補語を導く「seem to be + 形容詞/名詞」。be は省略されることもある(seem + adj)。
dangerous危険だ述語形容詞(補語)他の形容詞に置き換え可:safe / open / crowded など。

seem to be + 形容詞は、見た目や状況からの暫定判断をやわらかく伝える便利な型です。
否定の don’t seem to … は「~とは思えない/~には見えない」で、断定を避けつつ安心感や見立てを共有できます。

視覚情報に寄せたいときは look + 形容詞(It looks dangerous.)、音なら sound + 形容詞(It sounds dangerous.)。また口語では They don’t seem dangerous.to be を省いてもOK。安全に関わる場面では“最終判断ではない”ニュアンスになる点を覚えておくと使い分けが自然です。

日常会話での応用表現

They don’t seem to be crowded today.
(今日は混んでなさそう。)

The elevator doesn’t seem to be working. Let’s take the stairs.
(エレベーター動いてなさそう。階段で行こう。)

PickUP長文読解

Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!

今回の一文
“Balloon lovers from around the world come to the Albuquerque International Balloon Fiesta to show everyone their balloons.”
(日本語訳)世界中の熱気球愛好家が、アルバカーキ・インターナショナル・バルーン・フェスタに集まり、みんなに自分たちの気球を披露する。

構成パーツの解説

パーツ意味文法的機能補足
Balloon lovers熱気球愛好家名詞句(主語の核)名詞+名詞の複合(= lovers of balloons より自然)
from around the world世界中から前置詞句(主語を修飾)“all over the world” と同義
come来る/集まる動詞(述語)主要動詞。主語は複数なので原形
to the Albuquerque International Balloon Fiestaアルバカーキ国際バルーンフェスタへ前置詞句(目的地)固有名詞。前に the を取るイベント名
to show見せるために不定詞(目的)目的の to。不定詞の副詞用法
everyoneみんなに間接目的語(人)show + 人 + 物 の語順
their balloons彼らの気球を直接目的語(物)所有代名詞 their は主語(lovers)を指す

読解のポイント

長い主語を“一塊”で捉えてから、動詞を見つける

主語の核は lovers で、Balloon が前置修飾from around the world が後ろから範囲を足しています。まず「世界中の熱気球愛好家」という塊を作り、次に主要動詞 come を見つけると、骨格(誰が→どうする)がすぐ立ちます。

不定詞の目的:「〜するために」の階段構造

to show目的の不定詞で、「集まる」の理由を説明します。未来を表すのではなく「意図・目的」を表す点が重要です。必要に応じて in order to show と明示してもOK。

show の二重目的語と語順

show + 人(everyone) + 物(their balloons) の “人→物” 語順です。show their balloons to everyone “物→to人” にしても同義。会話ではどちらも頻出なので、両方の型に慣れておくと運用が楽になります。

本日の記事の要約

今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!

 要約 日本語訳:
イチカは巨大な物体が何百も見えると報告し、宇宙船かもしれないと恐れる。ニューメキシコで男性が、それは熱気球で、熱せられた空気で浮くのだと説明する。男性は彼女をアルバカーキ国際バルーンフェスタと、夜明けのマス・アセンションへ案内する。女性に誘われて熱気球に乗ったイチカは、祭りが1972年に13機で始まり、今は約600機が集まる世界最大規模だと知る。彼女は安全で空を楽しんでいるとバチカに伝える。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介

毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。

「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年 8月号 NHKテキスト / NHKラジオ エンジョイシンプルイングリッシュ 【雑誌】

価格:690円
(2025/7/25 14:41時点)
感想(0件)

この記事を書いた人
ESEリスナー

学生時代から英語が苦手だった私ですが、NHK『Enjoy Simple English』とChatGPTを組み合わせたことで、英語学習がようやく「続けられるもの」になりました。
当ブログでは、AIのサポートを活かしながら、英語を“自分の言葉”として理解できるようになる過程を、学習者目線で丁寧にまとめています。
筆者の詳細が気になる方は、名前のリンクをクリックしてご覧ください。

ESEリスナーをフォローする
月曜日:世界のお祭り
ESEリスナーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました