このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English」の内容をもとに、
- 本文和訳
- チャンク&単語解説
- 英語での要約
を毎日更新しています。
毎週水曜日は「アメージング・ストーリー”Amazing Stories”」です。命がけの冒険や心ふるえる絆など世界各地で起きた驚くべき本当の話を紹介しています。
本日のAmazing Storiesのストーリーは「A 400-Year-Old Treasure」です。
「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。
また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。
ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

A 400-Year-Old Treasure(400年前の財宝を探せ):和訳
1ページ目
2022年12月、ニューヨークでオークションが開かれ、エメラルドの指輪が120万ドルで落札されました。
それはただのシンプルな指輪ですが、その緑の石にはとても興味深い物語があります。
このエメラルドがなぜ特別なのかを見ていきましょう。
物語は1622年に始まります。28隻のスペイン船がキューバ島を出発し、スペインへ向かいました。
そのうちの1隻は「ヌエストラ・セニョーラ・デ・アトーチャ」または「アトーチャ」と呼ばれていました。この船には40トンの金と銀、さらに30キログラム以上のエメラルドが積まれていました。
しかし、航海を始めてわずか1日後、船団はハリケーンに巻き込まれます。アトーチャ号は大きな被害を受け、現在フロリダとして知られる場所の近くで沈没しました。
スペイン政府は船の財宝を探すために人々を派遣しました。
2ページ目
しかし、同じ場所に再びハリケーンが襲い、捜索は失敗に終わり、見つけるのはさらに難しくなりました。その後360年以上もの間、誰もその船を見つけることができませんでした。
1969年、メル・フィッシャーという名の男性が率いるトレジャーハンターのチームが、アトーチャ号とその財宝を探し始めました。
3ページ目
沈没した古い船を探すのは高額な費用がかかるため、メルは裕福な人々に資金援助を求めました。
メルと彼のチームは15年以上にわたり船を捜索しました。
ついに1985年、彼はアトーチャ号を発見したと発表します。チームは海底から4億ドル相当のコイン、宝石、その他の貴重品を持ち帰ることができました。
4ページ目
フランク・パーデューという男性は、このプロジェクトを資金面で支援したため、これらの品の多くを受け取りました。フランクは大半を博物館に寄贈しましたが、金貨とエメラルドを一つずつ残しました。
その後、フランクはエメラルドで指輪を作り、婚約時にその指輪を婚約者のミッツィに贈りました。
ミッツィはそのエメラルドの指輪を、夫フランクが2005年に亡くなるまで毎日身につけていました。
2022年、81歳になったミッツィは、ウクライナへの旅行後、その指輪を売ることを決意しました。
5ページ目
ミッツィは人々を助けることがとても大切だと感じていたので、戦争で苦しむ多くの人々を見たとき、何かしなければと思ったのです。 彼女はこう考えました。
「この指輪でお金を集めて、人々にウクライナのひどい状況を伝えられるかもしれない。」
オークションでは、その指輪は6万ドル程度で売れると予想されていましたが、実際には100万ドル以上で落札されました。
ミッツィは、非営利団体と協力して、ウクライナから避難する人々を支援するためのシェルターを建設する計画です。
1600年代、財宝を積んだ船は海底に沈みました。そして400年以上の時を経て、その船から見つかったエメラルドが、人々のより良い暮らしを助けることになるのです。

日常生活で使えるチャンク&単語解説
ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。
チャンク&単語帳
以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!
オークション、競売
沈んだ
sink(沈む)の過去形
sunkは過去分詞形
ストーリーで出てくるsunkenは沈んだ状態を説明する形容詞
政府
価値
非営利団体

チャンクPickUP
The Atocha was hit hard and sank near the place known today as Florida.
(日本語訳)アトーチャ号は大きな打撃を受け、現在フロリダとして知られている場所の近くに沈みました。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
The Atocha | アトーチャ号 | 主語 | 船の名前 |
was hit hard | 激しく打撃を受けた | 受動態 + 副詞 | hit は「打つ」、ここでは「被害を受ける」 |
and sank | そして沈んだ | 接続詞 and + 動詞 | 2つの動作を並列 |
near the place | その場所の近くに | 前置詞 + 名詞 | near = 近くに |
known today as Florida | 現在フロリダとして知られている | 過去分詞 known を中心とした形容詞句 | 先行詞 the place を修飾 |
known today as Florida は「現在フロリダとして知られている」という意味の過去分詞句で、先行詞 the place を修飾しています。
known as ~ は「~として知られる」という表現で、物や人の一般的な名称・通称を示すときに使います。
today は「現在(の名前では)」という時制的な情報を加えており、昔は別の名前だった可能性を示唆しています。
・known as Florida → 「フロリダとして知られる」
・known today as Florida → 「現在フロリダとして知られる」(過去との違いを強調)
日常会話への応用
– He’s known today as a leading expert in AI.
(彼は現在AIの第一人者として知られています。)
– This street is known as the best spot for coffee lovers.
(この通りはコーヒー好きにとって最高の場所として知られています。)

PickUP長文読解
Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!
今回の一文
“Searching for an old, sunken ship is expensive, so Mel asked rich people to help him pay for the project.”
(日本語訳)古い沈没船を探すのには費用がかかるので、メルは金持ちの人々に、そのプロジェクトの費用を払うのを手伝ってくれるよう頼みました。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
Searching for an old, sunken ship | 古い沈没船を探すこと | 動名詞句(主語) | search for = ~を探す |
is expensive | 高くつく | 動詞 + 形容詞 | expensive = 費用がかかる |
so | だから | 接続詞 | 理由を示す |
Mel asked rich people | メルは金持ちの人々に頼んだ | 主節 | ask 人 to do の形 |
to help him pay for the project | 彼がそのプロジェクトの支払いをするのを手伝うために | 不定詞句(目的) | help O do の構造 |
読解のポイント
主語と動詞の把握
この文の主語は「Searching for an old, sunken ship」で、動詞は「is」です。つまり「古い沈没船を探すことは高くつく」という意味になります。
ask + 人 + to不定詞
ask + 人 + to不定詞 は「人に~するように頼む」という意味のまとまりです。
今回の文では、「Mel asked rich people to help him pay for the project」で、「メルは金持ちの人々に、そのプロジェクトの費用を払うのを手伝ってくれるよう頼んだ」という意味になります。
「help him pay for」構造の解説
help 人 do は 「人が~するのを手伝う」という意味のまとまりです。
「help him pay for the project」は「彼がプロジェクトの支払いをするのを手伝う」という意味です。ここでの「him」は文の主語であるMelを指しており、支払いをするのはMelです。

本日の記事の要約
今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!
要約 日本語訳:
2022年12月、ニューヨークのオークションでエメラルドの指輪が120万ドルで落札されました。その物語は1622年、金や銀、エメラルドを積んだスペイン船がフロリダ近くでハリケーンにより沈没した時に始まります。15年にわたる捜索の末、1985年に発見されました。指輪の持ち主ミッツィは、その指輪をオークションに出し、ウクライナの難民支援のために活用しました。数百年を経た宝石は、人々に希望をもたらしたのです。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介
毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方も必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。
「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ESEの放送について
NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。
※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。
👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)
また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。
番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです。
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。
![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年 8月号 NHKテキスト / NHKラジオ エンジョイシンプルイングリッシュ 【雑誌】 価格:690円 |

コメント