エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 和訳&チャンク解説(7/25)

金曜日:小泉八雲が愛した日本の民話

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。

毎週金曜日は「小泉八雲が愛した日本の民話”Stories Lafcadio Hearn Collected around Japan”」です。明治時代に来日したラフカディオ・ハーンは妻・セツと出会い小泉八雲と名乗った。2人で紡ぎ世界に広めた日本各地の怪談・奇談を紹介しています。

本日のStories Lafcadio Hearn Collected around JapanのストーリーはIkiryo Part Twoです。

「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。

また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。

ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

Ikiryo Part Two(生霊 後編):和訳

1ページ目

若い店員で、六兵衛の甥にあたる青年が死にかけていました。彼は「女の影に追いかけられている」と言いました。

「うちの主人・喜兵衛様の奥さんがお前を殺そうとしているって?」
六兵衛はとても驚きました。甥のことは信じていましたが、喜兵衛の妻が生霊(いきりょう)を生み出すなんて想像もできませんでした。恋に破れたり、強い憎しみを抱いたときに、生霊が生まれることがあります。しかし、甥は一体何をして、奥さんに影を生ませるほどのことをしたのでしょう?

その若者は何も悪いことをしていませんでした。礼儀正しく、仕事にとても真面目でした。この謎に六兵衛は悩みました。そしてよく考えた末、すべてを喜兵衛に話すことにしました。

喜兵衛もまた非常に驚きましたが、六兵衛のことを40年間信頼してきました。そこで彼は妻を呼び寄せました。そして、若者が言ったことを妻に伝え、「これは本当なのか」と尋ねました。すると、最初は顔が真っ白になり、その後、泣きながらこう言いました――

2ページ目

「その若者が言っていることは正しいのだと思います。私は彼をとても憎んでいます。憎まないように努めたのですが、だめでした。彼はとても有能な商人で、何をやっても上手です。あなたは彼に店の中で大きな権限を与えました。」

喜兵衛の妻は続けました。
「でも、私たちの一人息子は優しくて、だまされやすい性格です。彼が家業を継ぐ予定なのです。でも私は――

3ページ目

六兵衛の甥が、息子から簡単に店を奪ってしまうのではないかと恐れています。だから、どうしても彼に強い敵意を抱かずにはいられないのです。何度も『彼が死んでしまえばいいのに』と思いました。自分の手で殺したいとさえ願ったこともあります。だから、私の影が彼を追っていたのだと思います。」

「そんな馬鹿げたこと、聞いたことがない。あの若者は私たちに良いことしかしていないじゃないか。

4ページ目

それなのに、お前は彼をこんなにも病気にしてしまった。別の町に新しい店を構えて、六兵衛と甥をそこに移したら、彼を悪く思うのをやめられるか?」
「ええ、顔も声も聞かなくなれば、彼への憎しみも和らぐと思います。」
すると喜兵衛は言いました――

5ページ目

「そうしてくれ。お前がその憎しみを持ち続ければ、あの子は本当に死んでしまう。そうなったら、お前が彼の死の責任を負うことになるんだ。お前は私の一番の働き手を殺すことになる。」

喜兵衛は急いで別の町に新しい店を作り、六兵衛と甥をそこへ送りました。それからというもの、影は二度と現れず、若者はすぐに回復しました。

日常生活で使えるチャンク&単語解説

ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。

チャンク&単語帳

以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!

失望して、がっかりして

信頼できる

真剣に、深刻な

〜をだます

〜を恐れる

愚かな、ばかげた

確かに、必ず

責任がある、責任を負うべき

チャンクPickUP

The young man had done nothing wrong, had good manners and was very serious about his job.
(日本語訳)その若者は何も悪いことをしておらず、礼儀正しく、仕事にとても真面目でした。の六兵衛よりも頭が良かった。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
The young manその若者主語会話で「the young man」は「that guy」「that young man」などに置き換え可能
had done nothing wrong何も悪いことをしていなかった完了形で過去の行動を強調「had done」は過去完了。過去のある時点で完了していたことを示す
had good manners礼儀正しかった状態の説明「good manners」で「礼儀正しさ」。複数形「manners」が定番
and was very serious about his jobそして仕事にとても真面目だった性格や態度の描写「serious about ~」で「~に対して真剣」

日常会話では 過去完了(had done) は少しフォーマルになるため、カジュアルな場面では did nothing wrong でOK。「do wrong」「悪いことをする」という決まり表現です。

また、礼儀正しいことを、英会話では「He has good manners.」と一般的に表現します。「He is polite.」という簡単な言い換えも自然です。
serious about ~は、ビジネスや趣味の話でよく使える、真面目なことを表す表現です。

日常会話での応用表現

She had done nothing wrong before the manager blamed her.
(彼女はマネージャーに責められる前、何も悪いことをしていなかった。)

He did nothing wrong, so don’t be too hard on him.
(彼は悪いことをしていないんだから、あまりきつく当たらないで。)

PickUP長文読解

Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!

今回の一文
“IKihei told his wife what the young man had said and asked her if this was true.”
(日本語訳) 喜兵衛は妻に、若者が言ったことを伝え、そしてそれが本当かどうかを尋ねた。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
Kihei told his wife喜兵衛は妻に話した主節tell + 人 + 物(「人に物を伝える」)の基本構文
what the young man had said若者が言ったこと名詞節(目的語)関係代名詞ではなく名詞節を導く what。「~なこと」という意味
and asked herそして彼女に尋ねた接続詞 and で主節を連結andで動詞を並列。tell と ask の両方が主語 Kihei にかかる
if this was trueこれが本当かどうか名詞節(ask の目的語)ifで間接疑問を導く。「~かどうか」

読解のポイント

「what」は名詞節の導入語

この文のwhatは、関係代名詞ではなく、名詞節の導入語となります。つまりwhat = “the thing that”というイメージです。

and の接続で2つの動詞が並列

andtoldaskedを並列しています。つまり「妻に〇〇を伝え、〇〇を尋ねた」という構造になります。

過去完了の役割

had said 「(そのときより前に)言っていた」という過去完了の形になっています。これは、喜兵衛が話したとき、若者が話していたのはさらに前のことであるため、時制の一致を測るためにこのような形になっています。

本日の記事の要約

今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!

 要約 日本語訳:
六兵衛の甥である真面目な若い店員が、女の影に追われていると言って病に倒れた。六兵衛は主人の喜兵衛に話し、彼は妻を問いただした。妻は、甥が息子に代わって家業を奪うのではと恐れ、憎しみを抱いていたことを認めた。その強い感情が影を生んだのだった。喜兵衛は別の町に店を開き、甥を移した。影は消え、若者は回復した。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介

毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。

「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。電子書籍もあります!

NHKラジオエンジョイ・シンプル・イングリッシュ[本/雑誌] 2025年7月号 (雑誌) / NHK出版

価格:690円
(2025/6/29 05:32時点)
感想(0件)

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年7月号[雑誌]【電子書籍】

価格:650円
(2025/6/29 05:32時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました