このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English」の内容をもとに、
- 本文和訳
- チャンク&単語解説
- 英語での要約
を毎日更新しています。
毎週木曜日は「哲学者からの答え”Answers from Philosophers”」です。現代人のお悩みを解決するヒントを偉大な哲学者たちの言葉から学びます。リスナーのお悩み相談を受けるラジオパーソナリティという設定のストーリーなので、わかりやすく楽しいお話しになっています!
本日のAnswers from Philosophersのストーリーは「I Want to Quit My Job」です。
「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。
また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。
ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

I Want to Quit My Job(仕事を辞めたい):和訳
1ページ目
Tom:こんにちは!「哲学者からの答え」をお聞きいただいています。ショウヘイとトムがご案内します。私はホストのトムです。
Shohei:そして私は哲学ガイドのショウヘイです。
Tom:今日はカオルさんからメッセージが届いています。
Kaoru:こんにちは。助けてください!私はスマートフォンアプリを作る会社で働き始めて3年目です。この仕事を始めたとき、もっと違う感じだと思っていました。もっと創造的な仕事になると思っていたのに、今でも自分の仕事について何も決めることができません。指示されたことをやるだけで、私はまるでロボットのように感じます。仕事を辞めたいと思っています。全く新しいことを始めた方がいいのかもしれません。どう思いますか?
2ページ目
Tom:それは難しい問題のようだね。ショウヘイ先生に聞いてみよう。
Shohei:そうだね、私はカオルさんにジル・ドゥルーズという人物について話したいです。彼は20世紀の有名なフランスの哲学者でした。ドゥルーズは「動かずに動け」と言いました。
Tom:どうやってそんなことができるの?
Shohei:ドゥルーズは、「心の中で逃げ道を見つける方法を探せ」と言いました。同じ場所にいながら、「逃走線」を見つけるのです。
Tom:「逃走線」?
Shohei:はい、それは今の状況の外の世界とつながるようなものです。
Tom:じゃあ、カオルさんはどうやってそのつながりを見つければいいの?
3ページ目
Shohei:「逃走線」を見つけるには、今の仕事は続けながら、その外側でいろいろなことをすることです。たとえば、昔の友人に会うとか、新しい友人を作るとか。さまざまな人と話すことで、新しいことを知る機会が生まれます。そうした新しいアイデアを使って、つながりや「逃走線」を作るのです。それらは将来、どこかで役立つかもしれません。
4ページ目
Tom:具体的な例を教えてくれる?
Shohei:いいですよ。たとえば、カオルさんが大学時代の友人とカフェで話しているとします。彼女は今、自分の仕事で取り組んでいる子ども向けアプリについて話します。するとその友人が、「それ、おばあちゃんにもいいかもね」と言うんです。そこでカオルさんはひらめいて、マーケティング部の誰かにそれを伝えます。こうして彼女は、新しいアプリを子どもだけでなく高齢者にも売るというつながりを作ったのです。
Tom:それはワクワクする話だね!
5ページ目
Shohei:会社は彼女のアイデアを気に入り、新しいアプリの販売を始めます。そのアプリが売れるようになると、会社は彼女の意見を尊重するようになります。仕事の内容は変わっていないけれど、彼女は自分自身に対して前向きな気持ちを持てるようになります。
Tom:つまり、彼女は会社の中で創造的なことをしているんだね。
Shohei:その通り!それが「実際に動かずに動く」方法なんです。
Tom:カオルさん、あなたの答えが見つかりましたね!嫌なことから逃げるには、「逃走線」を見つけるのです!
Shohei:他の可能性についても、ぜひ時間を取って考えてみてください。幸せを見つけるために仕事を辞める必要はないのです。
Both:それではまた来週!

日常生活で使えるチャンク&単語解説
ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。
チャンク&単語帳
以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!
application(アプリケーション)の略
決定する
決断、決定
現在、目下
マーケティング部門
ありうること、可能性

チャンクPickUP
How can you do that?
(日本語訳)どうやってそんなことができるの?
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
How | どうやって | 方法を尋ねる疑問詞 | “How + 助動詞 + 主語 + 動詞” の基本形。 |
can you | あなたは~できるのか | 可能性を尋ねる助動詞表現 | “can” を使うことで実現性を問うニュアンスになる。 |
do that | それをする | 動作の内容 | “that” で前文の行動を指している。日常会話で頻出。 |
“How can you do that?” は 驚き/感心/批判/純粋な疑問など、様々な感情を込めて使えるチャンクです。
友達同士のカジュアルな会話ではとても自然でよく使われるチャンクになりますが、様々な感情を表現できる文、相手との関係性や声のトーンなど、気をつける必要があります。
日常会話での応用表現
– A : I finished this 1000-piece puzzle in two hours.
(この1000ピースのパズル、2時間で完成させたよ。)
B : How can you do that?!
(どうやったらそんなことできるの!?)
– A : She always wakes up at 4 a.m. and goes running.
(彼女はいつも朝4時に起きて走りに行くんだよ。)
B : How can she do that?
(どうやったらそんなことできるの?)


PickUP長文読解
Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!
今回の一文
“She talks about the app for children she is currently working on at her job.”
(日本語訳)彼女は、職場で現在取り組んでいる子ども向けのアプリについて話す。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
She | 彼女は | 主語 | 文の主語 |
talks about | ~について話す | 動詞+前置詞 | talk about ~で「~について話す」 |
the app for children | 子ども向けのアプリ | 目的語+補足 | “the app” が目的語、”for children” が補足的に説明 |
(that) she is currently working on | 彼女が現在取り組んでいる(アプリ) | 関係詞節(目的格) | “that” は省略されている関係代名詞。目的語として機能 |
at her job | 彼女の仕事場で | 場所の補足 | 「どこで取り組んでいるか」の説明 |
読解のポイント
関係代名詞 that
今回の一文では関係代名詞 that が省略されています。関係代名詞thatは目的格であるため、省略可能となっています。
「前置詞 + 関係代名詞」の形ではなく、前置詞 on が文末に回っている口語的構文なので、
文法的に「理解しにくい」と感じる人が多いかもしれません。
ちなみに目的格の関係代名詞についてはこちらに詳しく書いています。ぜひご確認ください。
本日の記事の要約
今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!
要約 日本語訳:
カオルは今の仕事に行き詰まりを感じていて、辞めたいと思っている。ショウヘイは、哲学者ドゥルーズの「逃走線」という考え方を紹介する。彼は、仕事を辞めなくても、仕事の外で人やアイデアとつながることで、心の中で“逃れる”ことができると話す。ショウヘイは、他の人と出会うことで新しいアイデアが生まれる可能性があるという例を挙げる。こうした方法で、カオルは仕事を辞めずとも気持ちが楽になるかもしれない。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介
毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方も必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。
「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ESEの放送について
NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。
※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。
👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)
また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。
番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです。
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。
![]() | NHKラジオエンジョイ・シンプル・イングリッシュ[本/雑誌] 2025年6月号 (雑誌) / NHK出版 価格:690円 |

![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年6月号[雑誌]【電子書籍】 価格:650円 |

コメント