このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English」の内容をもとに、
- 本文和訳
- チャンク&単語解説
- 英語での要約
を毎日更新しています。
毎週月曜日は「発見!世界のお祭り”Festivals on Planet Earth”」です。宇宙人コンビ・イチカ&バチカが世界各地のお祭りを通じて新天地・地球を偵察するストーリーです。
今回のFestivals on Planet Earthのストーリーは「World Bog Snorkeling Championships」です。
「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。
また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。
ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

World Bog Snorkeling Championships(イギリス「世界泥沼シュノーケリング選手権」):和訳
1ページ目
Bachika:こちらバチカ。イチカ、ここはどこ?
Ichika:あなたはイギリスのウェールズにいるよ。
Bachika:よし、調査を始めるぞ!
Ichika:あの、バチカ、その戦士のスーツまだ着てるの?
Bachika:うん。自分を守るために着てるんだ。またトマトをぶつけられるかもしれないからね!
Ichika:みんなあなたのこと変だと思うよ!
Bachika:ただ用心してるだけさ。
* * *
Bachika:わあ、この場所はとても静かだ。緑の丘、美しい畑……土の匂いまでいい匂いだ……あれは何だろう?何かイベントが行われているに違いない。
Man:行け!その調子!もう少し……よし、ゴールだ!
Bachika:あの、すみません。なんで人が泥水の中を泳いでいるんですか?
Man:これは「世界湿地シュノーケリング選手権」だよ!
2ページ目
Bachika:湿地でシュノーケリング?難しそうだな。参加させられる前にここを離れたほうがよさそうだ……
Man:参加するんだろ?
Bachika:えっ?!いやいや、しないよ……
Man:いや、するに決まってる!そのカッコいいエイリアンの衣装を見ればわかるよ。このイベントでは衣装が重要なんだ。初めてかい?ルールを説明するよ。
Bachika:え?
Man:簡単さ。ここに長さ約60メートルの運河を掘ったんだ。泥水でいっぱいだよ。一方の端からもう一方の端まで泳いで、また戻ってくるんだ。一番早いタイムの人が勝ちだ。
3ページ目
Bachika:でも何も見えないじゃないか……
Man:シュノーケルマスクをつければ少しは見えるよ。
Bachika:本当?
Man:ああ。で、君の名前は?
Bachika:えっと……バチカ。
Man:みんな聞いてくれ!次の挑戦者はエイリアンのスーツを着たこの青年だ。名前はバチカ!
Bachika:でも僕は……
* * *
Bachika:うわ、冷たい!足に泥が触るのがわかる。
4ページ目
Man:このシュノーケル道具をつけな!
Bachika:え?ああ、わかった。
Referee:位置について……よーい、スタート!
* * *
Bachika:くたくたで全身泥だらけだ。トマトと戦うほうがまだいいな。
Man:よくやった!みんな君を気に入ったよ!
Bachika:ありがとう。えっと……失礼かもしれないけど、このイベントって変だよね。
Man:ああ!最高だろ?
Bachika:誰が泥水で泳ぐなんて考えたんだ?
Man:ウェールズの男たちがパブで飲んでいたときに始まったんだ。そのうちの一人が湿地で泳ぐ冗談を言ったんだよ。みんなそれを面白いと思って、最初のレースは1985年に行われた。それ以来毎年開催されてるんだ。
Bachika:冗談でしょ?
5ページ目
Man:冗談から始まって、今や世界的なイベントなんだ。あ、表彰式が始まるぞ!
Referee:最優秀衣装賞は……バチカ!
Bachika:うそだろ!
Man:やっぱりな!
* * *
Ichika:こちらイチカ。バチカ?ウェールズはどう?
Bachika:まあまあかな……泥水で泳いだよ……
Ichika:何ですって?
Bachika:おまけに、この戦士のスーツのおかげで特別賞をもらったんだ!

日常生活で使えるチャンク&単語解説
ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。
チャンク&単語帳
以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!
沼地、湿地
dig(〜を掘る)の過去形
水路
用具、装備
疲れ切った、へとへとの
失礼な、無礼な
奇妙な

チャンクPickUP
You swim from one end to the other and then swim back.
(日本語訳)あなたは片方の端からもう片方の端まで泳ぎ、それから戻ってきます。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
You swim | あなたは泳ぐ | 主語+動詞で動作を示す | 現在形だが、ここではルール説明の一般的事実を述べるために使われている |
from one end | 一方の端から | 出発点を示す前置詞句 | 「end」は物や場所の端を意味し、状況に応じてstart/finishとも言い換え可能 |
to the other | もう一方の端まで | 到着点を示す前置詞句 | 「the other」で対になるもう一方を指す |
and then | そして次に | 動作の順序を示す接続表現 | 会話では「and then」を入れると説明がスムーズになる |
swim back | 泳いで戻る | 動詞+副詞で方向を示す句動詞 | 「back」は元の位置に戻ることを意味し、他の動作(walk/run/drive)にも応用可 |
from ~ to ~ は出発点(from)と到着点(to)を示す前置詞句です。物理的な距離だけでなく、時間・範囲・抽象的な変化にも使えます。
必ずではないですが、多くの場合は動詞の直後に配置されます。
end は、端、終わり、末端を意味します。今回の文では、2つの端が存在することを前提とし、one end(=複数あるうちの片側の端)とthe other(=反対側(もう一方)の端)というペアで表現しています。これで端から端までの意味を作っています。
日常会話での応用表現
– I drive from the restaurant to the hotel.
(レストランからホテルまで運転します。)
– It takes 10 minutes to walk from the nearest station to the shop.
(最寄りの駅からその店まで歩いて10分かかります。)

PickUP長文読解
Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!
今回は短い文になりますが、抽象的な表現で理解が必要なものを抽出しました。
今回の一文
“Costumes are a big part of this event.”
(日本語訳)衣装はこのイベントの重要な要素です。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
Costumes | 衣装(複数形) | 主語 | 複数形なので一般的な衣装全般を指す |
are | ~である | 動詞(be動詞) | 主語「Costumes」に対応する現在形 |
a big part | 大きな部分、重要な役割 | 名詞句(補語) | 「big part」で「大きな割合・重要な部分」という意味 |
of this event | このイベントの | 前置詞句(修飾語) | 所有や所属を示す。「of + 名詞」で「~の」 |
読解のポイント
「a big part of ~」は直訳しない
直訳すると「~の大きな部分」ですが、実際の意味は「~において重要な要素」「大きな役割を果たす」です。特にイベントや活動について話すときに、「重要な構成要素」を表す決まり文句です。
「of this event」の位置と意味
「a big part」と「of this event」はセットで、「このイベントの重要な要素」 という名詞句になります。「of」を「~の」とだけ覚えると直訳的になりがちですが、ここでは「所属・構成要素」を表していると捉えると自然な解釈ができます。

本日の記事の要約
今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!
要約 日本語訳:
バチカは戦士のスーツを着てウェールズに到着する。そこで「世界湿地シュノーケリング選手権」を見つけ、衣装のせいで参加者だと勘違いされる。拒否するもレースに参加し、泥水の中を泳ぐ。泥だらけで疲れ果てた後、この大会が1985年に冗談から始まったことを知る。最後には、その変わった衣装のおかげで最優秀衣装賞を受賞する。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介
毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方も必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。
「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ESEの放送について
NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。
※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。
👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)
また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。
番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです。
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。
![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年 8月号 NHKテキスト / NHKラジオ エンジョイシンプルイングリッシュ 【雑誌】 価格:690円 |

コメント