このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、
- 本文和訳
- チャンク&単語解説
- 英語での要約
を毎日更新しています。
週末には、今週放送された5つのストーリーに登場したチャンクをまとめて確認できる復習記事をご用意しました。ESEを日々聴いている方も、「今週どんな表現が出てきたかな?」と振り返るのにもぜひご活用ください。
また、NHKラジオでは毎週土曜日の午前6:30〜6:55と午前9:05〜9:30、毎週日曜日の午後9:30〜9:55に、平日5日分のストーリーをまとめて再放送しています。加えて、NHKラジオ「らじる★らじる」アプリでは、放送から1週間は聴き直すことが可能です。
ラジオを聴きながら、「あれ?ここなんて言ってた?」と感じた方は、各曜日の和訳&解説記事もぜひご覧ください!

今週のPickUPチャンク解説の復習
ここでは日々のESE和訳&解説記事の中でPick UPしたチャンクをまとめて復習します。
今週の英語構文復習メモに記載した構文以外にも、日常会話等でそのまま使えるチャンク等もたくさん紹介していますので、ぜひ復習してみて下さい。
ここからは簡易な解説と、和訳なしの英文しか載っていないので、もし英文の和訳を知りたい、もっと詳しい解説をみたいと思った方は、ぜひその日の記事を見に行って下さい!
月曜日のPickUPチャンク
In addition to flowers, we use colorful paper, candles and other things.
In addition to ~ 「~に加えて」という意味で、追加情報を述べるときに使います。文頭・文中どちらでも使えます。
to の後ろは必ず名詞 or 動名詞が続きます(不定詞はNG)。
日常会話での応用表現
– In addition to English, I can speak French and Spanish.
– In addition to games, there will be live music at the festival.

月曜日のPickUP長文読解
“That way, our loved ones can enjoy themselves while they are here.”
構成パーツ
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
That way | そうすることで / そのようにして | 副詞句 | 「方法」や「やり方」を示す指示副詞。前文の「方法」に言及。 |
our loved ones | 私たちの大切な人たち | 名詞句 | loved ones = 「愛する人たち」。ones は people の代用で、「愛されている人たち」という受動的なニュアンス。 |
can enjoy themselves | 自分たちを楽しむことができる | 助動詞+動詞+再帰代名詞 | enjoy oneself = 「楽しむ」。再帰代名詞(themselves)は「自分たち自身を」。 |
while they are here | 彼らがここにいる間 | 接続詞句 | while = 「~している間に」。時を表す接続詞、後ろは S+V の節。 |
月曜日の和訳&解説記事はこちら
より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

火曜日のPickUPチャンク
I have never counted them.
「I have never~」は「私は一度も~したことがない」という意味で、日常会話でよく使う便利なパターンです。このhaveは現在完了形を作る助動詞的な働きをします。現在完了形は「過去のある時点で起きたこと」+「その結果が今に関係する」 というニュアンスを持っています。
現在完了形は、「主語 + have + 過去分詞」で表現され、経験(〜したことがある)、継続(ずっと〜している)、完了(〜し終わった)、結果(〜してしまった)を過去から現在までのつながりをもって表します。
日常会話例
– I have never been to Mexico.
– I have never eaten sushi before.

火曜日のPickUP長文読解
“My friends and I thought about food and sweets that we wanted to eat when the war was over.”
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
My friends and I | 私の友達と私 | 主語 | 主語が複数人なので「we」に置き換え可能 |
thought about | ~について考えた | 動詞句 | 過去形、aboutとセットで「~について考える」 |
food and sweets | 食べ物とお菓子 | 名詞句 | thought about の目的語 |
that we wanted to eat | 私たちが食べたかった | 関係代名詞節 | 先行詞 sweets を修飾 |
when the war was over | 戦争が終わったとき | 時を表す副詞節 | wanted to eat の後に付いて、食べたい時期を説明 |
火曜日の和訳&解説記事はこちら
より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

水曜日のPickUPチャンク
In 1986, Saroo Brierley got lost at a train station in a small village in India.
got lost は、「迷子になる、道に迷う」という意味の表現です。
Get lost には「失せろ!」というスラングもあるので、間違って命令文の形で使うことがないように気をつけましょう。
日常会話への応用
– I got lost on my way to the hotel.
– Are you lost? Do you need help?
水曜日のPickUP長文読解
“After years of searching, he finally found a place that looked like his hometown, Khandwa.”
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
After years of searching | 何年もの捜索の後に | 時を表す前置詞句 | After + 名詞で「〜の後」 |
he | 彼は | 主語 | |
finally | ついに | 副詞 | 動詞「found」を修飾 |
found | 見つけた | 動詞(過去形) | |
a place | ある場所を | 目的語 | |
that looked like his hometown | 彼の故郷のように見える | 関係詞節 | that は関係代名詞で「a place」を修飾 |
Khandwa | カンドワ | 同格 | 場所の名前 |
水曜日の和訳&解説記事はこちら
より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

木曜日のPickUPチャンク
I hope my knowledge of philosophy will help with your worries.
「I hope … will help with 〜 」は、「…が~に役立てばいいなと思います」という意味のフレーズです。主に「資料・情報・アドバイス・アイディア」などを指すことが多く、相手に押しつけず、「役に立つことを願っている」という柔らかい言い方なので、非常に丁寧で印象が良い。
このフレーズは、ビジネスでもカジュアルでも使えるので、メールの締め言葉や会話での気配り表現として非常に便利です。
日常会話への応用
– I hope these files will help with your report.
– I hope my experience will help you make a decision.
木曜日のPickUP長文読解
“Makoto’s son may see his friends get better test grades by not playing video games so much and decide to stop playing.”
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 文法的役割 | 補足 |
---|---|---|---|
Makoto’s son | マコトの息子 | 主語 (S) | 所有格+名詞で「~の息子」 |
may see | ~を見るかもしれない | 助動詞+動詞 | 未来の可能性を表す |
his friends | 彼の友達 | see の目的語 | O(目的語) |
get better test grades | テストの成績を良くする | 原形動詞フレーズ | see O do 構文(原形動詞) |
by not playing video games so much | ビデオゲームをあまりしないことで | 前置詞句 | 手段・方法を示す |
and decide to stop playing | そしてプレイをやめようと決める | 動詞フレーズ | and で並列されたもう一つの動作 |
木曜日の和訳&解説記事はこちら
より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

金曜日のPickUPチャンク
All of Hachiyemon’s relatives got together at the temple and went to the cemetery.
get は「得る、手に入れる」という意味が中心ですが、「状態になる、動く」などの意味も持ちます。together は「一緒に、ともに」という意味なので、get(状態になる) + together(一緒に) で「一緒になる→集まる」という発想になります。
get together「集まる」は、カジュアル寄りの表現で、友達や家族、同僚間などの日常会話でよく使われます。偶然集まるではなく、予定を合わせて集まるニュアンスです。
日常会話への応用
– Let’s get together in the hotel lobby at 8 a.m.
– It’s been ages since we last got together.
金曜日のPickUP長文読解
“But whether he always kept his promise, the Japanese storyteller does not say.”
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
But | しかし | 文頭で逆接を示す接続詞 | 前文との対比や反転を導入する |
whether he always kept his promise | 彼がその約束をいつも守り通したかどうか | 名詞節(主語) | 「whether+S+V」で「〜かどうか」を表す。ここでは主語位置に置かれているため、文の冒頭に来ている |
the Japanese storyteller | 日本の語り手 | 主節の主語 | ここでは「does not say」の主語 |
does not say | 言っていない | 動詞句 | 現在形だが、物語の語り手の視点を表現しているため「今も語っていない」というニュアンスになる |
金曜日の和訳&解説記事はこちら
より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

チャンク&単語帳
今週出てきたチャンク&単語帳をまとめました。一週間の中で同じものも出てくることがありますが、語彙力強化にご活用ください。
楽器
墓地
墓
下に
聖堂、神殿
祖先、先祖
絶対に
囲む
全焼する、焼け落ちる
偶然に、誤って
〜を引き離す
〜を養子にする
子供時代、幼少
僧、修道僧
厳しい、厳格な
災害
病気
多分、おそらく
〜しない限り
葬式、葬儀
夜明け、日の出
親戚、身内
墓地
ひつぎのふた
額

ESEの放送について
NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。
※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。
👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)
また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。
番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです。
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。
今回の内容は、「NHK ラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年8月号」に掲載されています。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。電子書籍もございます。
気になる方は、ぜひご確認ください。
![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年 8月号 NHKテキスト / NHKラジオ エンジョイシンプルイングリッシュ 【雑誌】 価格:690円 |

コメント