エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 和訳&チャンク解説(6/24)

火曜日:オリジナル・ショート・ストーリー

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。


毎週火曜日は「オリジナル・ショート・ストーリー”Short Stories”」です。くすっと笑える話や、じんわり泣ける話など、私たちの日常のひとコマを切り取ったようなストーリーを楽しめます。

本日のShort StoriesのストーリーはThe Benchです。

「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。

また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。

ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

“The Bench(ベンチ)”:和訳

1ページ目

Tamayo:パパ、もうすぐ終わる?

Father:ああ。

Tamayo:ベンチ、すごくいいね!私が一番に座る!

Father:待って!まだダメだ。

Tamayo:なんで?

Father:まだペンキが乾いてないんだ。今座ったら、お尻がオレンジ色になるぞ。

Tamayo:じゃあ、まだ完成してないの?

Father:作業は終わったけど、乾くのは明日の朝までかかるよ。

Tamayo:明日の朝まで?!明日まで座れないの?

Father:そうだ。片付け手伝ってくれるか?そのあと、お風呂入ってビール飲むんだ。

Tamayo:待って、パパ。もしママが帰ってきて、ベンチに座ったらどうするの?ペンキが服についちゃうかも。

Father:うーん、それは困るな。ベンチの横に看板を立てよう。

Tamayo:看板?

Father:「ペンキ塗りたて」って書いた看板さ。そうすれば、ママも座らないだろう。

2ページ目

Tamayo:ナイスアイデア、パパ!

Father:この余った木で看板を作ろう。よし、これはどう?

Tamayo:いいね!文字、私が書いてもいい?

Father:もちろんさ。

Tamayo:「Wet paint.(ペンキ塗りたて)」よし、できた!

Father:完璧だ!じゃあ、これをベンチのすぐ横に置こう。よし、これで本当に終わった。さあ、片付けだ。お風呂に入って、それからビールを二本!もっと働いたら、もっとビール!

Tamayo:待って、パパ!

Father:今度はなんだ?

Tamayo:あそこに猫がいるよ。

Father:ああ、その猫最近よく見るんだ。たぶん近くに住んでるんだろうな。

3ページ目

Tamayo:猫は字が読めないよ。

Father:え?

Tamayo:読めないから、ベンチに座っちゃうかも。どうすればいい?

Father:できることはあまり……

Tamayo:柵を作ろうよ。

Father:柵?

Tamayo:うん。猫が入らないようにね。猫がベンチに座ったら、毛だらけになっちゃう。

Father:うーん、わかったわかった。確かガーデニング用のネットがあったはず……あった!木のポールを4本作って、ネットを取り付けよう。

Tamayo:やった!柵だ!これでもう猫はベンチに座れないね。あっ、でも待って。

4ページ目

Father:今度はなんだい?

Tamayo:天気予報で、今夜は雨が降るって言ってたよ。

Father:なんだって!

Tamayo:雨が降ったら、ペンキが落ちちゃうよ。屋根が必要だよ!

Father:わかった……じゃあ、柵にビニールシートをかけよう。パパは中に入るから、タマヨ、シートをフェンス越しに投げてくれる?受け取るから。ベンチに触れないように気をつけながら、設置しよう。

5ページ目

Tamayo:わかった!いち、に、の、さん!(シートを投げる)

Father:よし!うう、疲れた……ベンチはたぶん明日の朝まで大丈夫だろう。お風呂入って、それからビールだ。

Tamayo:パパ?

Father:ん?

Tamayo:ベンチに座ってるよ……

Father:えっ?!

Tamayo:ペンキ塗りたてなのに座ってるよ。

Father:ああ、なんてことだ!

Tamayo:お尻がオレンジ色になってる!

日常生活で使えるチャンク&単語解説

ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。

チャンク&単語帳

以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!

余分の

天気予報

【補足】
”weather forecast”も天気予報だが、予報だけでなく現在の状況も伝えているニュース番組のお天気コーナーのような場合にweather reportはよく使われる。

防水シート、タープ

チャンクPickUP

She would not like that at all.
(日本語訳)彼女はそれをまったく好まないだろう。(=絶対にイヤがるよ/それは彼女の気に障るよ)

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
She彼女は主語文の話題。「Mom(お母さん)」を指している
would not like好まないだろう助動詞+動詞句「仮定的に嫌がるだろう」というニュアンス(=まだ起きていないこと)
thatそれ(=ベンチに座ること)目的語前文の状況を受けた内容を指している
at allまったく否定の強調not と組み合わせて「完全否定」の意味を強調する

not … at all(まったく〜ない)
 → 完全否定を表す表現で、感情や意志の強さを込めたいときによく使います。
 例)I don’t like it at all.(私はそれがまったく好きじゃない)

would not like that は仮定法的な使い方(実際には起きていないが、もしそうなったら嫌がる)で、話し手の予想や懸念を表現するのに使われます。
 → 実際にもう怒っている・嫌がっている状況では使わず、「〜したら嫌がると思う」など未来の想像に使います。

日常会話への応用

If you touch her phone, she would not like that at all.
(彼女のスマホに触ったら、彼女すっごくイヤがるよ。)

Don’t say that in front of him. He wouldn’t like that at all.
(彼の前でそんなこと言っちゃダメだよ。かなり気に障るから。)

チャンクPickUP-2

Time for a bath and then two beers!
(日本語訳)風呂の時間、そしてそのあとビールを2本!
(=「さあ風呂に入って、それからビールを2本飲むぞ!」という陽気な独り言のような口調)

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
Time for〜の時間句の導入“It’s time for ~”(〜の時間だ)の省略形。カジュアルな口語
a bathひと風呂名詞句「風呂を1回」という意味。入浴の行為を表す
and thenそしてそれから接続詞+副詞出来事の時間的な順序をつなぐ自然なフレーズ
two beersビールを2本名詞句数量(two)+複数形の名詞で「ビール2本」

「Time for ~」は日常会話の万能フレーズ
 文法的には「It is time for ~」の省略(主語と be動詞が省略されている)
 「〜の時間だよ!」と軽く言いたいときに便利

「and then」は時間の順序を自然に表す
 まずa bath、then(その後)two beersという流れが明確
 「〜してから〜する」の自然な会話表現

この表現は口語的でカジュアルなので、親しい相手や独り言でよく使います。
フォーマルな文では「It is time for〜」とフルセンテンスで表現することが多いです。

日常会話への応用

Time for coffee and then back to work.
(コーヒー飲んで、それから仕事に戻ろう。)

Time for a walk and then lunch.
(散歩してからランチだ。)

PickUP長文読解

Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!

今回の一文
It’ll take until tomorrow morning to dry.
(日本語訳) 乾くのは明日の朝までかかるよ。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
It’llIt will(それは〜だろう)形式主語(実際の主語は to 以下)文全体の主語だが、内容は後の不定詞句にある
take until tomorrow morning明日の朝までかかる動詞句(所要時間を表す)take + 時間の定番構文。「〜までかかる」と訳す
to dry乾くために不定詞の副詞的用法(目的・結果)「何にかかるのか」の動作内容を示す

読解のポイント

主語が It の形式で始まる文は、「本当の主語(意味の中心)」が後ろにあることに注意。
→ この文では「乾くのに時間がかかる」ということが言いたいので、to dry が文の中心。

until tomorrow morning で「いつまでかかるか」を明示。未来の時間なので It’ll take という未来形になっています。

文構造が簡潔なので、話し言葉としても非常によく使われる表現。会話でもライティングでも頻出です。

It takes + 時間 + to 動詞

「何かをするのに時間がかかる」という意味の「It takes 時間 to do」の構文が使われています。
今回の文は未来形(It’ll take)+「until tomorrow morning(明日の朝まで)」という時間表現が使われています。
例:It takes an hour to cook this.(これを料理するのに1時間かかる)

本日の記事の要約

今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!

 要約 日本語訳:
タマヨはお父さんが塗った新しいベンチに座るのを楽しみにしていましたが、まだ乾いていませんでした。二人は「ペンキ塗りたて」の看板を立てて、猫を防ぐために柵も作ります。雨対策でシートもかけましたが、最後にお父さんがうっかり濡れたベンチに座ってしまい、お尻がオレンジ色になってしまいます!

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介

毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。

「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました