このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、
- 本文和訳
- チャンク&単語解説
- 英語での要約
を毎日更新しています。
10月度からは、これまでの内容と異なり、2021年4月に放送されたものの再放送になります。
毎週金曜日は「英語で味わう日本文学”Japanese Classics”」です。日本最古の歴史書であり文学的な価値も高い「古事記」。天の岩屋戸、ヤマタノオロチ、因幡の白うさぎなど現代にも語り継がれる神話を英語で味わいます。
本日のJapanese Classicsのストーリーは「The Kojiki – The Goddess’ Cave」です。
「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。
また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。
ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!
The Kojiki – The Goddess’ Cave(「古事記」- 天の岩屋戸):和訳
1ページ目
イザナキが黄泉の国から戻ると、海に入り、体についた穢れをすべて洗い流しました。左目を洗っていると、アマテラスが生まれました。彼女は太陽の女神です。イザナキの鼻からはスサノオが生まれました。彼は嵐の神です。
太陽の女神アマテラスは、イザナキから天上の国を治めるよう命じられました。彼女はその務めにとても熱心に取り組みました。
2ページ目
一方で、彼女の兄のスサノオは、海を治めるよう言い渡されました。しかし彼はあまりにも騒ぎを起こしたため、ほかの神々は怒り、恐れました。神々は、スサノオが自分たちの世界を壊してしまうのではないかと思ったのです。妹のアマテラスは彼を他の神々からかばおうとしましたが、スサノオはそれでも騒ぎをやめませんでした。
ある日、アマテラスはあまりに悲しくなり、洞窟に入って大きな岩で入口をふさぎ、引きこもってしまいました。こうして世界から太陽が失われ、あたりは暗く、暗い場所になりました。神々は集まって話し合いました。すると知恵の神が言いました。
3ページ目
「みなさん、祭りを開きましょう。」彼は神々に雄鶏を集めるよう命じました。それから神々に木を五百本切り出し、鏡や美しい玉で飾るように頼みました。こうして祭りの準備が整いました。
神々は飾り付けた五百本の木を洞窟の前に立てました。そして、最も力の強い神がふさがれた入り口で待つあいだ、皆で歌い始めました。
雄鶏たちも鳴き始め、そしてアメノウズメというとても陽気な女神が踊り出しました。
4ページ目
それを見ると、神々は皆、笑って手をたたきました。神々の笑い声と音楽は、暗い暗い世界にこだましました。洞窟の中のアマテラスにもそれが聞こえました。彼女は考えました。
「私が隠れているから世界は暗くて、みんな悲しんでいるはず。なのに、どうして笑っているの?」
アマテラスは外をのぞこうと、洞窟の入口をふさいでいた岩を少しだけ動かしました。すると突然、一本の光が暗い世界へ差し込みました。
皆はそれを見ましたが、何も言いませんでした。アマテラスはアメノウズメに尋ねました。
「なぜ神々は笑っているの?」
陽気な女神は答えました。
「あなたよりも大事な神がここにいるからです。」
「えっ? 私より大事な神? そんなはずはないわ!」
アマテラスはもう少し外をのぞきました。
すると最も力の強い神は「今だ!」と思いました。
彼はアマテラスの手を取り、外へ引っ張り出しました。別の神が、その岩に特別な縄をかけ、二度と入口をふさげないようにしました。こうして世界は再び日差しを取り戻したのです。
日常生活で使えるチャンク&単語解説
ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。
チャンク&単語帳
以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!
〜を支配する・統治する
引き起こした
おんどり
光線
チャンクPickUP
Another god put special ropes around the rock to make sure it never blocked the entrance again.
(日本語訳)別の神が、その岩が二度と入口をふさがないように、特別な縄を岩のまわりにかけた。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
Another god | 別の神 | 主語 | 既出とは別の人物を導入する表現 |
put special ropes around the rock | 岩のまわりに特別な縄をかけた | 主要動作 | put A around B=「BのまわりにAをかける/巻く」 |
to make sure (that) | ~であることを確実にするために | 目的不定詞+結果保証 | thatは省略可。口語で非常に頻出 |
it never blocked the entrance again | それ(岩)が二度と入口をふさがない | 従属節(保証したい内容) | never+againで「決して二度と~しない」を強調 |
make sure (that) S V)は、「ある状態・事実がそうであるように手を打って確実にする」という意味を表現できるチャンクです。確認・手配・再発防止など、日常会話からビジネスまで幅広く使えます。
使用上の注意として、命令調は相手との距離感によっては強く響くため、ビジネスでは Please make sure… や Could you make sure…? と依頼表現にするのが無難です。チーム内で一緒に取り組むトーンを出すなら Let’s make sure… が協調的で好印象です。
日常会話での応用表現
– Please make sure the onsen rules are clear to your group.
(温泉のルールが皆さまにきちんと伝わっているかご確認ください。)
– Make sure the slides are in the shared folder by noon.
(正午までにスライドが共有フォルダに入っている状態にしておいて。)

PickUP長文読解
Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!
今回の一文
“One day Amaterasu became so sad that she went into a cave and locked herself inside with a big rock.”
(日本語訳) ある日、アマテラスはあまりに悲しくなり、洞窟に入って大きな岩で入口をふさぎ、自分を中に閉じこめてしまった。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
One day | ある日 | 時間状況 | 文頭の時表現でシーン導入 |
Amaterasu | アマテラス | 主語 | 登場人物 |
became so sad | とても悲しくなった | 述語(状態変化) | become + 形容詞、「~になる」。so + 形容詞で程度を強調 |
that she went into a cave | その結果、彼女は洞窟へ入った | 結果節① | so … that S V の that節(結果) |
and locked herself inside | そして自分を中に閉じこめた | 動作の並列 | went と locked が並列(andで接続) |
with a big rock | 大きな岩で | 手段・付帯状況 | with + 名詞=「~を使って/~で」 |
読解のポイント
「so … that S V」=「とても…なので、~した」という結果構文
この文の骨格は became so sad that S V で、「あまりに~だったので、その結果…した」という“程度→結果”の型です。so で強い程度(ここでは悲しさ)を示し、that節 で具体的な結果行動(洞窟に入った)を述べます。学習者は so that(~するために) と混同しやすいですが、ここは so + 形容詞 + that の“結果”用法であり、目的を表す so that とは別物です。訳すときは「とても~で、その結果…」と一息に処理すると流れがつかみやすくなります。
with の道具用法で「~を使って」
最後の with a big rock は「大きな岩を使って」という手段を表します。with には「一緒に」だけでなく「道具・手段」を表す用法があり、with a knife(ナイフで)、with both hands(両手で)のように広く使います。ここでは入口をふさぐ手段が岩であることを補足しています。
語順で捉えると迷わない:時→主語→状態変化→結果→連続動作→手段
英語の処理は語順どおりが基本です。この文は「時の枕詞(One day)」→「主語(Amaterasu)」→「状態変化(became so sad)」→「結果(that節)」→「連続動作(and で並列)」→「手段(with ~)」という素直な並びです。途中で「何がどの修飾にかかるか」を迷ったら、so 形容詞 that の塊と、and による並列の2点を“柱”として見つけると構造が安定します。

本日の記事の要約
今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!
要約 日本語訳:
イザナキが黄泉から戻り身を清めると、アマテラスとスサノオが生まれた。アマテラスは天を治めたが、兄のスサノオは騒ぎを起こした。神々は世界が壊されるのを恐れ、アマテラスは悲しんで洞窟に隠れ、世界は暗くなった。神々は雄鶏と500本の飾られた木で祭りを計画。アメノウズメが踊り笑いが起きる。好奇心からアマテラスがのぞくと、最強の神が彼女を外へ引き出し、光が戻った。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介
毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方も必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。
「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について
NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。
※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。
👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)
また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。
番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです。
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。電子書籍もあります!
![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年10月号[雑誌]【電子書籍】 価格:650円 |

![]() | ラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年10月号 価格:690円 |

コメント