このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、
- 本文和訳
- チャンク&単語解説
- 英語での要約
を毎日更新しています。
毎週金曜日は「小泉八雲が愛した日本の民話”Stories Lafcadio Hearn Collected around Japan”」です。明治時代に来日したラフカディオ・ハーンは妻・セツと出会い小泉八雲と名乗った。2人で紡ぎ世界に広めた日本各地の怪談・奇談を紹介しています。
本日のStories Lafcadio Hearn Collected around Japanのストーリーは「The Story of Chugoro Part Two」です。
「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。
また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。
ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!
The Story of Chugoro Part Two(忠五郎のはなし 後編):和訳
1ページ目
足軽の忠五郎は、夜に出歩くようになってから急に青白く弱々しく見えるようになった。理由を問われると、忠五郎は、夜にしか自分に会わない不思議だが美しい女と結婚したのだと答えた。彼は一緒に働く老人に、さらに自分の身に起きたことを語り続けた。
「その晩、私はまた橋へ行きました。彼女は私を連れて深い水の中へ、そして前と同じように素晴らしい宮殿へと連れて行きました。それからというもの、私は毎晩そこで彼女と一緒に過ごしています。朝になるとそこを出てここへ戻ってきます。今夜も彼女は私を待っているので、行かなければなりません。友よ、私が話したことを誰にも決して言わないでください。もし言えば、私は困ったことになります。」
老人は驚き、警戒した。忠五郎の体験は何らかの邪悪な力が生み出した幻ではないかと思った。彼は若者を気の毒に思い、こう言った。
2ページ目
「あなたが生きて元気でいるあいだは、誰にも話さない。あの女に会いに行きなさい。ただし、悪霊があなたに悪さをしているのではないかと私は恐れている。」
数時間後、忠五郎が戻ってきた。彼はひどくがっかりした様子で老人に言った。
「初めて、彼女はそこにいませんでした。きっともう二度と私に会ってはくれないでしょう。約束を破った私は愚かでした。」
3ページ目
忠五郎は横になり、それ以上何も話さなかった。彼は頭の先からつま先まで震え、まるで寒さに震えているかのようだった。
寺の朝の鐘が鳴ったとき、忠五郎は起き上がろうとしたができなかった。彼はたいへん具合が悪かった。医者が呼ばれた。
「この男には血がない!静脈の中は水しかない。助けるのは非常に難しいだろう。これはいったいどんな邪悪なのだ?」
4ページ目
彼らは忠五郎の命を救おうと手を尽くしたが、太陽が沈むころ彼は息を引き取った。そこで老人は一部始終を医者に話した。
「やはりそんなことだと思っていました」と医者は言った。
「彼を救えるものは何もありませんでした。彼女が滅ぼしたのは彼が初めてではないのです。」
「彼女とは誰、あるいは何なのです?狐女でしょうか?」
5ページ目
「いいえ、彼女は長いあいだ川にいるのです。若者の血を好むのです。」
「それは蛇女か、それとも竜女ですか?」
「いやいや!昼間にあの橋の下で彼女を見れば、あなたは彼女がひどく醜い怪物だと思うでしょう。」
「どんな怪物なのです?」
「ただの蛙——大きくて醜い蛙だ!」
日常生活で使えるチャンク&単語解説
ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。
チャンク&単語帳
以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!
おびえて、心配して
失望して、がっかりして
愚かな
醜い、不愉快な
チャンクPickUP
An ashigaru foot soldier named Chugoro had suddenly begun to look pale and weak after he started going out at night.
(日本語訳)夜に出歩くようになってからというもの、足軽の忠五郎は、突然やつれ、顔色が悪く見えるようになった。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
An ashigaru foot soldier | 足軽の兵士 | 主語の中心 | 日本語文化語の“ashigaru(足軽)”+説明語“foot soldier”。固有文化語+英訳の二重表現で読者配慮。 |
named Chugoro | 忠五郎という名の | 名詞を後ろから修飾 | 分詞構文(過去分詞)= 省略された関係代名詞 “who was named Chugoro”。 |
had suddenly begun to look pale and weak | 突然やつれ、弱々しく見えるようになっていた | 述語(過去完了) | had begun to + 動詞原形で「〜し始めていた」。副詞“suddenly”が助動詞と動詞の間に入る典型位置。“look”は「見える」の連結動詞。 |
after he started going out at night | 彼が夜に出歩くようになってから | 時を表す従属節 | “after + S + V”。「start + -ing」で「〜し始める」。主節の過去完了は、物語の基準時点より前に起きた変化であることを示す。 |
have/has begun to + 動詞は、「最近、(兆しが出て)〜し始めた」という開始+継続のニュアンスを、現在と結びつけて伝えられる便利な形です。口語では同義の have/has started to もよく使われますが、begin の方がやや書き言葉寄り・しっとりした響き。
今回の文は物語の語りなので had begun to(過去完了)になっています。これは「昔のある時点“より前に”始まっていた」ことを示す時制の階段です。英会話では現在時制で話すことが多いので、日常では I’ve begun to…(最近〜し始めて今もその流れ)を覚えておくと汎用性が高いでしょう。
日常会話での応用表現
– I’ve begun to wake up earlier on weekdays.
(平日は早起きするようになってきました。)
– It has begun to rain; let’s head inside.
(雨が降り出したね。中に入ろう。)

PickUP長文読解
Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!
今回の一文
“If you see her under that bridge by daylight, you will think that she is a very ugly creature.”
(日本語訳) もし昼間にあの橋の下で彼女を見れば、あなたは彼女がとても醜い化け物だと思うでしょう。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
If you see her | もし彼女を見かけたら | 条件節(従属節) | If + 現在形(現実的条件)。ここは「見かける状況が起きたら」。 |
under that bridge | あの橋の下で | 場所を示す前置詞句 | under + 名詞。that は話し手・聞き手に共有の橋を指示。 |
by daylight | 日中に/昼間なら | 時間条件の副詞句 | by で「〜という手段・環境(光)」→「日光の下で」。in daylight でも近い。 |
, you will think | そのときあなたは〜と思うだろう | 主節(結果・帰結) | will は未来ではなく「予測・確信」を示す。因果の結果を述べる位置。 |
that she is … | 彼女が〜だと(いうことを) | 内容節(目的語) | think + that節。that は省略可(会話)。 |
a very ugly creature | とても醜い生き物 | 叙述内容 | a + very + 形容詞 + 名詞。評価を強める。creature は人外の含みも。 |
読解のポイント
「第一条件文」—未来のことでも if 節は現在形
この文は典型的な第一条件文で、If + 現在形, 主節に will(予測)の形です。英語では if 節を未来にして If you will see… とはしません。条件が満たされると「きっとこう思う(だろう)」という話し手の見立てが主節の will think に出ています。will は未来時制というより 予測・確信を表していると捉えると誤解が減ります。
「think + that節」—内容を一塊として読む
you will think that she is … は think の目的語として that以下 が丸ごと入っています。that は会話では省略されがちですが、読解時は [you will think [that she is a very ugly creature]] とカッコで塊にして追うと迷いません。

本日の記事の要約
今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!
要約 日本語訳:
足軽の忠五郎は、毎晩川の下の宮殿へ導く美しい女に会っていると同僚に打ち明ける。口外しないよう頼んでまた向かうが、悪しきものを警告され、女は現れず打ちひしがれて戻る。忠五郎は震えながら倒れ、医者は「血の代わりに水が流れている」と告げる。日没までに彼は死去。医者は、若者を誘うその「女」は霊ではなく、醜いカエルという怪物だと説明する。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介
毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方も必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。
「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について
NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。
※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。
👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)
また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。
番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです。
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。電子書籍もあります!
![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年9月号[雑誌]【電子書籍】 価格:650円 |

![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ[本/雑誌] 2025年9月号 (雑誌) / NHK出版 価格:690円 |

コメント