エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 和訳&チャンク解説(8/4・11)

月曜日:世界のお祭り

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。

毎週月曜日は「発見!世界のお祭り”Festivals on Planet Earth”」です。宇宙人コンビ・イチカ&バチカが世界各地のお祭りを通じて新天地・地球を偵察するストーリーです。

今回のFestivals on Planet EarthのストーリーはDay of the Deadです。

「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。

また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。

ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

Day of the Dead(メキシコ「死者の日」):和訳

1ページ目

Ichika:こちらはイチカです。マザーシップ、私はどこにいる?

Bachika:メキシコのメキシコシティという街だよ。

Ichika:ああ、にぎやかな音楽が聞こえる。このお祭りについて調べるのが待ちきれない!

Bachika:わかった。楽しんで!

* * *

Ichika:あ、パレードだ!みんなカラフルな服を着て踊ってる。一部の人たちは歩きながら楽器を演奏している。でも、待って、何か変。みんな同じ怖い顔をしているわ!すみません。

Woman:あ、こんにちは!

Ichika:あの、どうしてみんな同じ顔をしているんですか?

Woman:それは死者の日だからよ!私たちは顔を塗って、頭が頭蓋骨のように見えるようにするの。

Ichika:頭蓋骨?

Woman:そうよ。頭の中の骨。それが頭蓋骨よ。

Ichika:ああ、そうなんですね。それで、死者の日ってどんなお祭りなんですか?

2ページ目

Woman:それは亡くなった人を思い出すためのお祭りなの。何千年もの間、ここに住む人々は、死は永遠の別れではなく、人生の一部だと信じてきたのよ。

Ichika:なるほど。

Woman:亡くなった人は姿を消しても、人々の心の中で生き続けていると信じているの。そして、その魂は毎年訪れるのよ。

Ichika:なんて面白いお祭りなんだ!

Woman:ユニークでしょ?さあ、何か見せてあげるわ。

* * *

Ichika:ここはどこですか?

Woman:私たちはお墓にいるの。亡くなった人たちがここで休んでいるのよ。あのオレンジの花の山が見える?

Ichika:はい。

Woman:あれはマリーゴールドと呼ばれているの。下にはお墓があるのよ。マリーゴールドは魂が家に帰るのを助けるの。

3ページ目

Ichika:とてもきれいですね。

Woman:このお祭りの間、私たちは家も飾るのよ。花のほかに、カラフルな紙やろうそく、その他いろいろなものを使うの。

Ichika:ぜひ見てみたいです!

Woman:じゃあ、私の家に来ていいわよ。

Ichika:ありがとう。

* * *

Ichika:わあ。あなたの家は本当にカラフルですね。あれは何ですか?

Woman:小さな祭壇よ。そこにはご先祖様の写真があるの。それに、彼らが好きだった食べ物や飲み物を用意して、家に帰るのを歓迎するのよ。

Ichika:素敵ですね。

4ページ目

Woman:そうなの。そうすることで、大切な人たちはここにいる間、楽しむことができるの。私たちは一緒に歌ったり、踊ったり、食べたりもするのよ。

Ichika:楽しそうですね。実は、3年前に祖父を亡くして、とても悲しかったんです。でも、このお祭りについて知って、気持ちが楽になりました。死は永遠の別れじゃないと知るのは良いことですね。

Woman:その通りよ。さあ、あなたの顔をペイントしましょう。

Ichika:えっ?!

Woman:信じて。あなたは美しい頭蓋骨になるわ!

Ichika:すごい!

* * *

5ページ目

Bachika:イチカ?こちらバチカ。調査はどう進んでる?

Ichika:ここの人たちは、死は人生の終わりだとは考えていないみたい。

Bachika:どういう意味?

Ichika:死を人生の一部と考え、それを祝うのよ。本当に素晴らしいね。

日常生活で使えるチャンク&単語解説

ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。

チャンク&単語帳

以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!

楽器

墓地

下に

聖堂、神殿

祖先、先祖

チャンクPickUP

In addition to flowers, we use colorful paper, candles and other things.
(日本語訳)花に加えて、私たちは色とりどりの紙、ろうそく、その他のものを使います。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
In addition to flowers花に加えて前置詞句to の後は名詞(または動名詞)。「~に加えて」という意味で、文章の冒頭や中盤で使える。
we use私たちは使います主語+動詞主語は we、動詞は use(使う)。シンプルなSVO構造。
colorful paper, candles and other things色とりどりの紙、ろうそく、その他のもの目的語「and」で並列。具体的な例+general term(other things)の構成で、説明を広げられる。

In addition to ~ 「~に加えて」という意味で、追加情報を述べるときに使います。文頭・文中どちらでも使えます。
to の後ろは必ず名詞 or 動名詞が続きます(不定詞はNG)

日常会話での応用表現

In addition to English, I can speak French and Spanish.
(英語に加えて、フランス語とスペイン語も話せます。)

In addition to games, there will be live music at the festival.
(ゲームに加えて、祭りではライブ音楽も楽しめます。)

PickUP長文読解

Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!

今回の一文
 “That way, our loved ones can enjoy themselves while they are here.”
(日本語訳)そうすることで、私たちの大切な人たちはここにいる間、楽しむことができます。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
That wayそうすることで / そのようにして副詞句「方法」や「やり方」を示す指示副詞。前文の「方法」に言及。
our loved ones私たちの大切な人たち名詞句loved ones = 「愛する人たち」。ones は people の代用で、「愛されている人たち」という受動的なニュアンス。
can enjoy themselves自分たちを楽しむことができる助動詞+動詞+再帰代名詞enjoy oneself = 「楽しむ」。再帰代名詞(themselves)は「自分たち自身を」。
while they are here彼らがここにいる間接続詞句while = 「~している間に」。時を表す接続詞、後ろは S+V の節。

読解のポイント

名詞句と動詞を見分ける

読解では、文の骨格(主語と動詞)を早く見抜くことが重要です。この文の中には loved(過去分詞)があり、一見すると動詞に見えますが、実際には loved ones という名詞句の中で形容詞的に使われています。
本当の動詞は can enjoy です。助動詞(can)+動詞(enjoy)が出てくることで、文の中心を特定できます。この見分け方を身につけると、複雑な英文でも迷わず構造を理解できるようになります。

「our loved ones」は「大切な人たち」

our loved ones「私たちが愛している人たち」ではなく、「愛されている人たち」で、受動的なニュアンスとなります。そのため loved は過去分詞形で「愛されている状態」を示しています。ones はpeopleの代用で、「人々」を意味します。
「私たちに愛されている人たち」というニュアンスで、家族や親しい人を指す表現です。特に家族や亡くなった人を指す時に頻出します。

「enjoy themselves」は「楽しむ」

enjoy は通常「何かを楽しむ」ですが、再帰代名詞(myself, yourself, themselves)をつけると、「自分自身を楽しむ」という直訳から、「楽しむ」という意味になります。

enjoy yourself「楽しんでね!」という挨拶表現として非常に自然です。
文中の enjoy themselves は「彼らが自分たちで楽しむ」という意味になり、主体的に楽しんでいるニュアンスを含みます。

本日の記事の要約

今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!

 要約 日本語訳:
イチカは死者の日の祭りの最中にメキシコシティを訪れます。彼女はカラフルなパレード、音楽、頭蓋骨に似せて顔を塗った人々を目にします。地元の女性は、この祭りは死者を敬い、死を人生の一部と見なしていると説明します。墓にはマリーゴールド、家には花やろうそく、食べ物を飾ります。イチカは死は永遠の別れではないと学び、心が慰められ、頭蓋骨の顔にペイントして参加します。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介

毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。

「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年 8月号 NHKテキスト / NHKラジオ エンジョイシンプルイングリッシュ 【雑誌】

価格:690円
(2025/7/25 14:41時点)
感想(0件)

この記事を書いた人
ESEリスナー

学生時代から英語が苦手だった私ですが、NHK『Enjoy Simple English』とChatGPTを組み合わせたことで、英語学習がようやく「続けられるもの」になりました。
当ブログでは、AIのサポートを活かしながら、英語を“自分の言葉”として理解できるようになる過程を、学習者目線で丁寧にまとめています。
筆者の詳細が気になる方は、名前のリンクをクリックしてご覧ください。

ESEリスナーをフォローする
月曜日:世界のお祭り
ESEリスナーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました