エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 和訳&チャンク解説(7/31)

木曜日:哲学者からの答え

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。

毎週木曜日は「哲学者からの答え”Answers from Philosophers”」です。現代人のお悩みを解決するヒントを偉大な哲学者たちの言葉から学びます。リスナーのお悩み相談を受けるラジオパーソナリティという設定のストーリーなので、わかりやすく楽しいお話しになっています!

本日のAnswers from PhilosophersのストーリーはI Don’t Have a Dreamです。

「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。

また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。

ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

I Don’t Have a Dream(将来の夢を決めないといけないの?):和訳

1ページ目

Tom:トムと……

Shohei:コバヤシ ショウヘイです。「哲学者からの答え」へようこそ。

Tom:私たちは、あなたの悩みの答えを見つけるお手伝いをします。今回は、中学生の母親であるカナコさんからのメッセージです。

Kanako:こんにちは。息子のことです。宿題で、将来の夢について書かなければならないのですが、書けないんです。息子は数学が得意なので、科学者や研究者になることについて書けそうですが、彼はとても真面目で、自分が確信を持てないことは書きたくないんです。彼は私にこう聞きました。「もう夢を持っていなきゃいけないの?」どう答えればいいのでしょうか?

2ページ目

Tom:うーん、まだ中学生ですよね。僕が高校生のとき、自分の夢についてスピーチしなければならなかったんです。でも、何もなかったので、消防士になりたいと言っただけでした。ショウヘイ、彼は今すぐ将来を決めなきゃいけないの?

Shohei:カナコさんの息子さんは、今すぐ決める必要はないと思います。

Tom:本当に?でもキャリアプランは立てるべきじゃないの?

Shohei:じゃあ、クランボルツという心理学者の話をしましょう。彼は哲学者ではありませんが、1990年代に哲学的な答えを示しました。

Tom:へえ、それは興味深い!

3ページ目

Shohei:クランボルツは、人のキャリアは偶然の出来事によって築かれると言いました。計画するものではなく、起こることを受け入れなければならないのです。

Tom:じゃあ、計画はいらないってこと?

Shohei:まあ、クランボルツは仕事で成功した人たちに話を聞きました。彼らのキャリアの多くは、予想外のチャンスによって築かれたものだったんです。そしてそのチャンスが、彼らを新しい場所へと導きました。

Tom:なるほど。僕は話すことが大好きで、20代のときにポッドキャストを始めました。それから、友人が小さなラジオ局のディレクターを紹介してくれて、彼が僕に自分の番組で少し話すチャンスをくれたんです。そのおかげで、今では自分のラジオ番組を持っています!

4ページ目

Shohei:それこそ、僕が言いたいことです、トム。クランボルツは、好きなことをやって、起こることを見ていけばキャリアは築けるということを世界に伝えたかったんです。チャンスが訪れたら、それを活かしましょう。

Tom:もし、すでに夢がある場合はどうするの?

Shohei:将来やりたいことがあるなら、それは素晴らしいことです。でも、チャンスが突然訪れたときに計画を変える準備はしておくべきです。夢があっても柔軟でいてください。

5ページ目

Tom:カナコさん、答えが出ましたね!息子さんが今すぐ夢を持っていなくても大丈夫です。チャンスに対して目と耳を開いておくべきです。それが、将来を見つける助けになります。

Shohei:いろいろなことを試してみるのがいいんです。もし気に入らなければ、別のことを試せばいい。人生で最高のことは、たいてい計画されていないものです。でもそれは、チャンスを掴み、変化を恐れない人に訪れます。

Tom:好奇心を持ち、柔軟でいて、チャンスを掴んでください。来週もお楽しみに!

Both:バイバイ!

日常生活で使えるチャンク&単語解説

ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。

チャンク&単語帳

以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!

まじめな

心理学者

機会、チャンス

たとえ〜だとしても

チャンクPickUP

Most of their careers were built on unexpected opportunities.
(日本語訳)彼らのキャリアのほとんどは、予期しないチャンスに基づいて築かれました。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
Most of~のほとんど前置詞句後ろには複数名詞不可算名詞が続く
their careers彼らのキャリア名詞句Most of の対象
were built築かれた動詞(受動態)過去形+受動態
on unexpected opportunities予期しないチャンスの上に前置詞句「基盤とした」というニュアンス

「Most of 〇〇」は、「〇〇のほとんど」という意味のチャンクになります。統計・比率・一般論を述べるときなどにもよく出てきます。Most of には複数名詞(most of the people)不可算名詞(most of the time)が続くが、the や所有格(treir, my)がつく場合が多い。

「〇〇のほとんど」を表現する場合は、Most of が使われるが、「〇〇のうちの1つ」を表現する場合には、One of が使われる。これも後ろには複数名詞が必ず続く。

日常会話での応用表現

Most of the students passed the test.
(生徒のほとんどがテストに合格した。)

Most of my time is spent at work.
(私の時間のほとんどは仕事に費やされている。)

PickUP長文読解

Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!

今回の一文
“But he’s so serious that he doesn’t want to write anything that he isn’t sure about.”
(日本語訳)でも、彼はとても真面目なので、確信が持てないことは何も書きたくないのです。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
Butしかし接続詞前文との対比を示す
he’s so serious彼はとても真面目だ主語+be動詞+形容詞so は強調
that he doesn’t want to write anything〜するほど(だから)〜しない従属節(結果)so … that … 構文
that he isn’t sure about彼が確信していないこと関係代名詞節(目的格)anything を修飾

読解のポイント

今回の文ではthatが2回出てきて長文となっています。しかし、このthatはそれぞれ役割が異なります。
一見わかりにくい一文も、それぞれの役割を理解するとかなり理解しやすくなると思いますので、それぞれのthatの役割等を確認してみましょう。

so 〜 that … 構文

「so 〜 that … 構文」は、「とても〜なので…」という意味の構文になります。
今回の文では、he’s so serious that he doesn’t want to write anything(とても真面目なので、何も書きたくない)となっています。
この構文では「so + 形容詞 + that + 結果」という順番で並びます。

関係代名詞 that(目的格)

関係代名詞that以降の文で、先行詞anythingを修飾しています。
つまりhe isn’t sure about目的語がthat(=anything)になります。

本日の記事の要約

今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!

 要約 日本語訳:
カナコは、息子が宿題で将来の夢について書けないと相談します。トムとショウヘイはラジオ番組でこの問題を話し合います。ショウヘイは、キャリアは厳密な計画ではなく、予期しない出来事によって形作られることが多いというクランボルツの考えを紹介します。彼は、夢があっても柔軟でチャンスに開かれているべきだと助言します。最後に、カナコに「今は夢がなくても大丈夫、好奇心と柔軟さが大切」と伝えます。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介

毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。

「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年 8月号 NHKテキスト / NHKラジオ エンジョイシンプルイングリッシュ 【雑誌】

価格:690円
(2025/7/25 14:41時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました