このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English」の内容をもとに、
- 本文和訳
- チャンク&単語解説
- 英語での要約
を毎日更新しています。
毎週月曜日は「発見!世界のお祭り”Festivals on Planet Earth”」です。宇宙人コンビ・イチカ&バチカが世界各地のお祭りを通じて新天地・地球を偵察するストーリーです。
本日のFestivals on Planet Earthのストーリーは「Boryeong Mud Festival」です。
「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。
また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。
ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

Boryeong Mud Festival(韓国「保寧マッド・フェスティバル」):和訳
1ページ目
Ichika:こちらイチカ。バチカ、聞こえる?
Bachika:聞こえるよ。どうしたの?
Ichika:泥まみれの生き物がたくさん見えるよ!
Bachika:イチカ、すぐに母船へ戻るんだ。
Ichika:うーん、別に邪魔されてないし、調査を続けようと思うんだ。
Bachika:本当に大丈夫?
Ichika:うん、大丈夫。で、ここはどこ?
Bachika:えーっと……そこは韓国のボリョンという町だよ。
Ichika:わかった。この泥のモンスターたちについて調べてみるよ。
Bachika:気をつけて!
Ichika:(バシャッ)ああっ!なんで泥を投げてくるの?
Man:ああ、これはボリョン泥祭りさ。これが僕たちのやり方なんだ。
Ichika:泥祭り?
Man:そうだよ。知らなかったの?
Ichika:う、うん……
Man:ああ、ごめんね。
Ichika:大丈夫。でも、どうして泥遊びが祭りになったの?
2ページ目
Man:ええとね、1990年代初めまで、このあたりの海の水は泥だらけで汚いと思われていたんだ。でも町長がそのイメージを変えたくて、いろいろ調べたら、この泥は肌にいいってわかったんだ。
Ichika:本当に?
Man:うん。泥が肌を柔らかくしてくれるんだよ。
Ichika:(手の甲に触れながら)ほんとだ。確かに肌がシルクみたいにすべすべしてる。
3ページ目
Man:そう、バターみたいにね。で、1998年に泥祭りが始まったんだ。最初は小さなお祭りだったけど、すぐに多くの人が知るようになって、今では世界中から約200万人が参加するんだよ。
Ichika:すごいね。泥を投げ合う以外に何かやってるの?
Man:あっちに行けば、もっといろいろ見られるよ。
(* * *)
Ichika:うわあ、みんな泥まみれ。何してるの?
Woman:楽しんでるのよ。あれは泥のスライダーで、水の滑り台みたいなものね。
Ichika:楽しそう!
Woman:あそこは泥レスリングや泥サッカーをする場所なの。
4ページ目
Ichika:あっ、サッカーしてる人たちがボールを蹴ろうとして滑ってるのが見える。
Woman:泥まみれになると、上手いか下手かなんて関係ないの。どんなに上手なサッカー選手でも、真っ直ぐ蹴れなくなるわ。
Ichika:なるほどね。その顔のカラフルな模様は何?
Woman:泥で顔にペイントしてるのよ。あなたもやってみたら?私がやってあげる。肌もすべすべになるわよ。
(* * *)
Woman:できたわ。エイリアンみたいにしてみたの。
Ichika:エイリアン?えーっと……ありがとう。それよりこのお祭り、もうすぐ終わるの?
Woman:ううん、1週間続くのよ。
5ページ目
Ichika:1週間も?!
Woman:そうよ。夜には花火が見られるし、K-POPアーティストのパフォーマンスもあるわよ。
Ichika:わあ、すごく楽しそう!
(* * *)
Bachika:イチカ、聞こえる?あの生き物たちのこと、わかった?
Ichika:うん、あれは泥にまみれた人間だったよ。人間の創造力には感心するね。泥ですらお祭りのテーマになるんだから。
Bachika:うーん、奇妙だけど本当にクリエイティブだね!

日常生活で使えるチャンク&単語解説
ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。
チャンク&単語帳
以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!
〜のじゃまをする、〜を困らせる
市長、町長、村長
その上、さらに
関係ない
感動する、感銘を受ける
本当に、まったく

チャンクPickUP
Strange but creative indeed!
(日本語訳)変わっているけど、本当に創造的!
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足説明 |
---|---|---|---|
Strange | 変わっている、奇妙な | 形容詞(主語省略の主文) | 主語が省略されており、名詞(Itなど)を想定した口語構造 |
but | しかし、けれども | 接続詞(逆接) | 対比を表す語。短文でも効果的 |
creative | 創造的な | 形容詞(butでつながる2語目) | strangeとの対比でポジティブな印象を与える |
indeed | 本当に、確かに | 副詞(強調) | creativeを強調している |
この文ように「形容詞 + but + 形容詞 + 副詞」という構成は、主語と動詞が省略された口語表現で、会話で非常によく使われます。本来は文頭に「it is」をつけて書くこともできますが、口語では省略されることが多いです。
今回、「本当に」という意味で「indeed」が使われています。同様の意味の単語で、よく目にする「really」との違いが気になったので、簡単にまとめてみました。
比較項目 | really | indeed |
---|---|---|
意味 | 本当に、実際に | 確かに、本当に、まさに |
使われ方 | 会話・カジュアルな場面でよく使う | 少しフォーマル、強調や同意で使うことが多い |
語順の違い | 通常、形容詞の前 (really creative) | 通常、形容詞の後ろ (creative indeed) |
ニュアンス | 感情的・口語的な印象 | 客観的・文語的な印象 |
細かいニュアンスの違いなどがあるようですが、こうした使い分けも上手にできているとかっこいいですよね!是非とも覚えておきましょう!
日常会話での応用表現
– Simple but effective indeed.
(シンプルだけど、確かに効果的。)
– Difficult but rewarding indeed.
(難しいけど、やりがいがあるね。)

PickUP長文読解
Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!
今回の一文
“When you’re covered in mud, it doesn’t matter if you’re good or not.”
(日本語訳)泥まみれになれば、上手かどうかなんて関係ないよ。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
When | 〜のとき | 接続詞 | 副詞節を導く |
you’re | you are(あなたが〜である) | 主語+be動詞 | are の省略形 |
covered in mud | 泥に覆われている | 形容詞句 | 状態を表す過去分詞表現 |
it | それ(状況を指す) | 仮主語 | 後ろの節(if〜)が真の主語 |
doesn’t matter | 問題ではない・関係ない | 動詞句 | 「重要でない」という意味 |
if you’re good or not | あなたが上手いかどうか | 名詞節(真の主語) | 「〜かどうか」という条件を表す |
読解のポイント
“When you’re covered in mud”は「条件」
この When は「いつ?」と時間を聞く疑問詞ではなく、「〜のとき・〜なら」という条件を表す接続詞です。つまり「もしあなたが泥に覆われているなら(ときは)」という意味になります。
“it doesn’t matter if 〜”は「〜かどうかは関係ない」
この表現は形式主語 it を使った構文です。
本当の主語は if you’re good or not(上手かどうか)で、「そのことは関係ない(=重要じゃない)」という意味です。
この構文は話し言葉でよく出てくるので、「if節を主語として受ける it doesn’t matter」の形で覚えておくと便利です。
“if you’re good or not”で「良いか悪いかの両方」を含めている
if 〜 or not は、「〜かどうか(YesかNoか)」という両方の可能性を考えるときに使います。
ここでは「サッカーが上手でも下手でも関係ない」という意味を出しています。

本日の記事の要約
今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!
要約 日本語訳:
イチカは韓国の保寧(ボリョン)を訪れ、泥だらけの人々を見て驚く。地元の人々から、これはボリョン泥祭りであり、泥の美容効果から世界的な祭りになったと教わる。人々は泥レスリングやサッカー、顔ペイントなどを楽しんでいる。イチカはその創造性と楽しさに驚き、泥さえも喜びや意味のあるものに変える人間の力に感心する。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介
毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方も必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。
「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ESEの放送について
NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。
※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。
👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)
また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。
番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです。
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。
![]() | NHKラジオエンジョイ・シンプル・イングリッシュ[本/雑誌] 2025年7月号 (雑誌) / NHK出版 価格:690円 |

![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年7月号[雑誌]【電子書籍】 価格:650円 |

コメント