エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 和訳&チャンク解説(10/6)

月曜日:オリジナル・ショート・ストーリー

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。

10月度からは、これまでの内容と異なり、2021年4月に放送されたものの再放送になります。
毎週月曜日は「オリジナル・ショート・ストーリー”Short Stories”」です。英語で味わうたった5分のショート・ショート。見え隠れするのは喜怒哀楽の人間模様です。

今回のShort StoriesのストーリーはIn Her Placeです。

「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。

また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。

ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

In Her Place(代役):和訳

1ページ目

Hana:カズマ!どうして通学かばんが空なの?

Kazuma:今日は入学式だよ。母さんが何も持って行かなくていいって言ったんだ。

Hana:本当に?教科書は要らないの?

Kazuma:まだ持ってないよ。

Hana:そっか……でも鉛筆は持っていきなさい。メモを取らなきゃいけないかもしれないわ。

Kazuma:メモ?おばあちゃんが代わりに取ってよ。

Hana:ぐ、お……おばあちゃん!ダメよ、カズマ。学校では私を“おばあちゃん”なんて呼ばないで。いい?

Kazuma:どうして?

Hana:何度も言ったでしょ!私は有名な女優なのよ!“おばあちゃん”なんてイメージじゃないの。ああ、よりによって今日お父さんはどうして出張なのかしら。

Kazuma:お父さんはシンガポールでとても大事な会議があるんだって。そう言ってたよ。

Hana:分かってる、分かってるわ。でも私にも大事な新作映画のリハーサルがあったの。

2ページ目

Kazuma:ごめんね、おばあちゃん。

Hana:あなたのせいじゃないわ。さっきは言い過ぎた、ごめんね。

Kazuma:おばあちゃん、リハーサルって何?

Hana:ただの練習よ。あなたの入学式ほど大事なものじゃないわ!入学式は一生に一度だけ。でも私にはリハーサルはいくらでもあるし、そもそも今日は準備もできてなかったの。

Kazuma:おばあちゃんとおじいちゃんは、母さんの入学式に一緒に行ったの?

Hana:おじいちゃん?いいえ、そのころにはもう結婚していなかったの。

Kazuma:じゃあ今日と同じだ!式にいたのはおばあちゃんと母さんだけだったんだね。

Hana:その……私も行ってないの。

Kazuma:えっ?

Hana:その頃の私は映画で本当に忙しくて、あなたの母の入学式にも、ほかの学校行事にも行けなかったの。確かニューヨークにいたはず……もしかしたらパリだったかも。

Kazuma:おばあちゃん!母さんはひとりだったの?どうやって自分で行ったの?

3ページ目

Hana:マネージャーが何とかしてくれたと思うわ。ああ、あなたの母は本当にいい子だったのよ。私の仕事が大事だって分かってるって言ってくれて。ちゃんと理解してくれていたわ。

Kazuma:どうして泣いてるの、おばあちゃん?

Hana:ああ、カズマ。私はひどい母親だったと思うの。自分の娘より仕事のほうが大事だって思ってしまって……どうしてそんなことができたのかしら。

Kazuma:もう泣かないで、おばあちゃん。僕にとっては最高のおばあちゃんだよ!

Hana:ありがとう、カズマ。

(電話が鳴る)

Hana:もしもし、本当ですか?それは素晴らしい知らせだわ!お電話ありがとうございます!カズマ、今のは病院よ。妹が生まれたって!

Kazuma:やった!会いに行きたい!

Hana:まずは式に行きましょう。そのあとで妹に会いに行くわ。お母さんの入学式には行けなかったけれど、あなたの式で彼女の代わりを務められるのが本当にうれしい。

4ページ目

Kazuma:よし、行こう、おばあちゃん!

Hana:でも忘れないでよ、カズマ。学校では“おばあちゃん”って呼ばないで!

Kazuma:どうして?

Hana:さっき言ったでしょ、私は女優なの。それにまだ49歳!あなたの母親だっておかしくない年齢よ!見た目だっておばあちゃんには見えないし。

Kazuma:急いで、おばあちゃん!

Hana:ああっ!

日常生活で使えるチャンク&単語解説

ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。

チャンク&単語帳

以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!

どちらか

〜の代わりをする

チャンクPickUP

You might have to take notes.
(日本語訳)メモを取らなきゃいけなくなるかもしれないよ。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
Youあなたは主語相手への助言・予測。主語は誰でも入れ替え可。
mightかもしれない可能性(弱め)may より控えめ。発話のやわらげ。
have to〜しなければならない義務・必要must より客観的・状況起因。
take notesメモを取る動詞句(原形)school / meeting 両方で頻用。複数形 notes が自然。

You might have to + V は、「(状況次第で)〜する必要が生じる“かも”」という可能性×義務のミックス表現です。ビジネスや旅行案内、学校の連絡など、“断言できないけれど備えておいて”というときに非常に使いやすいチャンクです。
使うときの注意は二つ。第一に、語順は常に might + have to + 動詞の原形。誤って might to have などと入れ替えないこと。第二に、否定の意味を言いたい場合は might not have to + V(「〜しなくてもいい“かも”」)とし、don’t have to(不要)や mustn’t(禁止)と混同しないことです。ニュアンスをさらに弱めたいときは might need to + V に置き換えると、義務→必要のトーンにソフト化できます。質問形にすれば「必要になる可能性はありますか?」となり、事前確認にも便利です(Might we have to register online?)。

日常会話での応用表現

You might have to show your passport again at the gate.
(ゲートでもう一度パスポートを提示しなきゃいけなくなるかもしれません。)

We might have to pay a deposit at this hotel.
(このホテルはデポジットを払う必要が出るかも。)

PickUP長文読解

Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!

今回の一文
“She said that she knew my job was important.”
(日本語訳)彼女は「私の仕事は大事だって分かっている」と(私に)言った。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
She said彼女は言った動詞①(過去)“she”=カズマの。話し手は Hana。
that〜と従属接続詞(内容節導入)口語では省略可:She said she knew…
she knew彼女は分かっていた動詞②(過去)said に従う「時制の一致」(後述)。
my job私の仕事は名詞句my は話し手 Hana を指す(視点の保持)。
was important大事だ(った)補語節(SVC)叙述内容。現在も真なら現在形も可(後述)。

読解のポイント

入れ子の that節:階層で読む

文の骨格は She said [that she knew [(that) my job was important]]。発話動詞 said目的語が that節(=「〜と」)で、その中にさらに knew の目的語となる that節 が入れ子になっています。カッコを意識して「言った → 知っていた → 仕事は大事」という順に階層を下りると迷いません。実際の英語では that はどちらも省略可能ですが、二重の入れ子では1つ目だけ残すなど、可読性を意識するとよいです。

時制の一致:なぜ knew / was ?

said が過去なので、従属節の know → knew/is → was一段過去に下げるのが標準です(報告話法の時制一致)。ただし内容が今も真であることを強調したいときは、
She said she knows my job is important. のように現在形を保つことも許容されます。

本日の記事の要約

今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!

 要約 日本語訳:
カズマの入学式の朝、彼の通学かばんは空。女優の祖母ハナは学校で「おばあちゃん」と呼ばないでと釘を刺す。彼女は昔、映画の仕事でカズマの母の入学式に出られず、家族より仕事を優先したことを悔やんでいると打ち明ける。カズマは慰める。そこへ妹の誕生の知らせ。二人はまず式に出てから病院へ向かい、ハナは母の代わりを務められることを喜ぶ。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介

毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。

「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年10月号[雑誌]【電子書籍】

価格:650円
(2025/9/28 09:59時点)
感想(0件)

ラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年10月号

価格:690円
(2025/9/28 10:15時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました