エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 和訳&チャンク解説(5月19日)

月曜日:世界のお祭り

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English」の内容をもとに、

  • 日本語訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。


毎週月曜日は「発見!世界のお祭り”Festivals on Planet Earth”」です。宇宙人コンビ・イチカ&バチカが世界各地のお祭りを通じて新天地・地球を偵察するストーリーです。

本日のFestivals on Planet EarthのストーリーはCooper’s Hill Cheese-Rolling Raceです。

「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。

また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。

ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

本日のストーリー:日本語訳

1ページ目

Ichika:こちらはイチカ。バチカ、聞こえる?
Bachika:よく聞こえるよ。
Ichika:よかった!ここはどこ?
Bachika:イングランドのグロスターという町の近くだよ。
Ichika:了解!じゃあね!
Bachika:ちょっと待ってイチカ!そんなに急いでどうしたの?
Ichika:わからない?私はこの地球のことを調べるのが大好きなの。どんな場所にもそれぞれの文化や歴史があって、人々がフェスティバルで集まるのを見るのが楽しいのよ。
Bachika:たしかにそうだね。
Ichika:とにかく、行ってきます!
Bachika:ちょっと!気をつけてね!

2ページ目

Ichika:わあ、あの丘にはたくさんの人がいる!きっとお祭りね。すみません、ここで何が起きてるんですか?
Man:クーパーズ・ヒルのチーズ転がしレースだよ。
Ichika:それは何ですか?
Man:簡単さ。大きな丘からチーズを転がすんだ。それだけだよ。
Ichika:それだけ?
Man:ああ。
Ichika:どうして?
Man:どうしてって?
Ichika:なぜチーズを転がすの?理由があるでしょ?
Man:いや、特に理由はないよ。
Ichika:えっ!?全くないの!?
Man:200年以上前からやってるんだ。ただチーズの車輪を丘の下に転がして、それを追いかける。ただそれだけ。
Ichika:追いかける?誰が?
Man:すぐわかるさ。見てごらん、最初のレースが始まるよ。

3ページ目

Ichika:えっ?誰かが何か丸いものを丘の下に転がした!
Man:それがチーズさ。そして今…
Ichika:きゃああ!みんな丘を駆け下りてる!危ないよ!なんでみんなチーズと一緒に転がってるの!?
Man:みんな好きで転がってるわけじゃない。チーズを追いかけてるんだけど、転んじゃうのさ。
Ichika:同じことじゃない!
Man:チーズは時速110kmくらいになるんだ。誰も本当に追いつけないよ。
Ichika:じゃあ、なぜ追いかけるの?
Man:誰にもわからない。それがこのフェスティバルさ!
Ichika:怪我する人とかいないの?
Man:いるよ。毎年何人かは病院に運ばれる。普通は応急処置のテントがあって、怪我した人を手当てしてくれるんだ。
Ichika:理解できない。どうしてこんなことをするの?
Man:たぶん…楽しいから?
Man:見てごらん!

4ページ目

Man:女性のレースが始まるよ。君も出なよ!
Ichika:いやいやいや!そんな危ないこと絶対しないわよ!
Man:いいじゃないか!

5ページ目

Ichika:うわぁ、この丘の上だと100倍怖く感じる!
Woman:ここは傾斜45度よ。チーズを捕まえられなくても、ゴールラインを一番に越えたら勝ちになるわ。
Ichika:賞品は?
Woman:もちろんチーズよ。
Ichika:よし、それなら準備OK!
Host:それじゃあ、チーズいくよ〜転がして!
Ichika:きゃああああ!
観客1:見て見て!彼女すっごい速さで駆け下りてる!
観客2:信じられない速さよ!人間とは思えない!
観客1:チーズに追いつきそうだわ!
Ichika:きゃああああ…取ったー!
(* * *)
Bachika:こちらバチカ。どうしたのイチカ?何その騒ぎは?
Ichika:やったの!チーズ捕まえた!
Bachika:えっ?
Ichika:私が勝ったの!チーズ転がしレースって最高!

日常生活で使えるチャンク&単語解説

ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。

チャンク&単語帳

以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!

わからないの?

車輪

追いかける

(傾斜)45度の坂

観客

救護所

救助、支援

理由

チャンクPickUP

You’ll find out soon.
(日本語訳)すぐにわかりますよ。

構成パーツの解説

find out」は「事実や情報を見つけて、知る」という意味。

You’ll」は「You will」の短縮形。「〜だろう」「〜するよ」という未来の言い方。

soon」は「すぐに」「まもなく」

このチャンクは相手が疑問を持っているときに、「今にわかるよ」「もうすぐ教えてあげる」と軽く言いたい場面で使えます。

例文

例えばこういう場面で使えます。

シーン1

シーン2

チャンクPickUP-2

Taht’s all.
(日本語訳)それだけです。

構成パーツの解説

That’s(That is)+ all(すべて)=「それが全部」→「以上です」「それだけ」

このチャンクは何かの説明の終わり・何かが予想よりシンプルだった時・注文や行動の完了時に使えます。

“all” は通常「全部」「すべて」という意味で習いますが、 “That’s all.” の形になると、「以上です」「それだけ」と、日常的な区切り・まとめの意味でよく使われます。

例文・応用

このチャンクは言葉を入れ替えることで、いろいろ応用が利きます。

パターン意味コメント
That’s it.それだよ!/以上です「正解!」の意味にもなる口語表現
That’s why.だからなんだよ理由を説明する時の接続チャンク
That’s true.それは本当だね会話で相づちに使える定番表現
That’s not fair.それはずるいよ/不公平だよ感情を伝える便利表現
今回のストーリーでもThat’s it? That’s all.と2パターンのそれだけが出てきてましたね。

関係代名詞の文章をPickUP

Enjoy Simple Englishでは関係代名詞を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた関係代名詞を用いた文の構造や意味などをみていくことで、関係代名詞に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!

今回の一文

 “There’s usually a first-aid station that can help people if they get hurt.”

(日本語訳)普通は応急処置のテントがあって、怪我した人を手当てしてくれるんだ。

構成パーツの解説

文の部分内容解説
There is~がある存在を表す構文「There is / There are」
usuallyたいていは頻度の副詞。「usually」が先に入ることで自然な語順に
a first-aid station救護所(ひとつの名詞)ここが 「関係代名詞による説明の対象(=先行詞)」
that can help people人々を助けられる「関係代名詞節」→ 前の名詞 station を説明しています
if they get hurtもし彼らがけがをしたら関係代名詞節の中の条件節(副詞節)です

🔍 関係代名詞の役割を詳しく

that can help people

これはまるごと、「人々を助けることができる」という意味の形容詞的な働きです。
つまり、
a first-aid station
に対して、
どんな救護所?人を助けることができる救護所
と、stationの説明を追加しているわけです。

このように、「名詞 + 関係代名詞節」で1つのまとまりを作り、その名詞の“性質”を説明している
という構造になっています。

日本語での考え方と英語の語順の違い

  • 日本語:
     人々を助けることができる 救護所 がある
  • 英語:
     There is a first-aid station that can help people.
    (→ 名詞(station)→ 説明(that以下) の順番)

英語では名詞のあとに説明が来るのが特徴です。関係代名詞を使うと、この後置修飾が可能になるんです。

✨ 応用例(自分で使える表現に!)

英語例文日本語訳
I have a friend who lives in Canada.カナダに住んでいる友達がいます。
This is a shop that sells cheese.これはチーズを売っているお店です。
We saw a movie that made us cry.私たちは泣ける映画を見ました。

日常生活で使えるチャンク&単語、そして関係代名詞の解説で、英語への理解を深め、どんどん英語レベルをアップさせていきましょう!

本日の記事の要約

今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!

 要約 日本語訳:
イチカはイングランドのグロスターを訪れ、クーパーズ・ヒルのチーズ転がしレースを発見します。人々は急な丘を転がるチーズを追いかけますが、それはとても危険です。興味を持ったイチカは女性のレースに参加し、全力で走ってチーズをキャッチします。彼女はレースに勝ち、この奇妙な伝統を面白くて楽しいと感じました。

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました