エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 和訳&チャンク解説(10/21・28)

火曜日:日本の伝統的笑い!落語

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。

10月度からは、これまでの内容と異なり、2021年4月に放送されたものの再放送になります。
毎週火曜日は「日本の伝統的笑い!落語 ”Rakugo”」です。落語という名のかたり芸に英語という名の風を吹き込みます。

本日のRakugoのストーリーはTanuki Moneyです。

「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。

また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。

ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

“Tanuki Money(たぬきの札)”:和訳

1ページ目

Narration:ある夜、男が自分の家にいると、突然、誰かが彼のドアをノックしました。

Man:出て行け!もう遅いぞ!

Tanuki:旦那さま、私です。今日の午後のタヌキです。あなたは公園で子どもたちから逃げられるよう助けてくれました。あの子たちは私を食べるつもりだったんです!

Man:ははっ。やつらはタヌキ鍋を食べたかったのか!で、私はどうすればいい?

Tanuki:助けていただいたお礼がしたいのです。何かお手伝いさせてください。どんなことでも!

Man:ふむ。そうだな……あっ!タヌキは色々なものに化けられるんだよな?

Tanuki:はい、でも、私が知っているものに限ります。

Man:じゃあ、一万円札に化けられるか?店に酒をたくさん注文したんだが、払う金がない。酒屋の主人が明日の朝、集金に来るんだ。

Tanuki:なるほど。一万円札にはなれますが、しばらくすると元のタヌキに戻ってしまいます。

2ページ目

Man:それなら問題ない。酒屋の主人に金を払ったら、タヌキに戻ってくれていい。

Tanuki:わかりました。それでは、いつ一万円札になればいいですか?

Man:明日の朝にしてくれ。

Narration:翌朝、タヌキは一万円札に化けます。ところが……

Man:おい!札にお前の顔が描いてあるのはなぜだ?それに、尻尾はどういうことだ?本物の一万円札に見えるようにできないのか?

Tanuki:できます。

Man:おお、そっちのほうがいい。本物みたいだ!

Tanuki:うっ!

Man:どうした?

Tanuki:えっと、あなたが何度も私をくるくる回すので、気分が悪いんです。

Man:おっと、すまん。じゃあ、財布に入れさせてくれ。

Tanuki:うわっ!

Man:今度はどうした?

Tanuki:ここ、あまりスペースがありません!怖いです。

3ページ目

Man:しっ、もう少しだけ待ってくれ。すぐ酒屋の主人が来る。

Sake Shop Owner:こんにちは。ご注文の酒代を集金に参りました。

Man:どうも。いくらになりますか?

Owner:八千五百円です。

Man:はい、一万円。おつりは取っておいてください!

Owner:本当ですか?ありがとうございます!

Narration:そう言って、酒屋の主人は帰っていきます。

4ページ目

Narration:およそ一時間後、タヌキが男の家に戻ってきます。

Man:おや、もう戻ったのか?どうだった?

Tanuki:ひどい目にあいました。彼は、あなたが一万円持っているとは信じませんでした。そこで本物かどうか確かめるために、私を何度も何度もひっくり返したんです。とても気分が悪くなりました。

Man:なんてことだ!

Tanuki:そのあと、彼は私を小銭入れの中に入れました。とても小さかったんです!逃げるために、噛んで穴を開けるしかありませんでした!

Man:それはともかく、無事でよかったよ。

Tanuki:それから、あなたに贈り物を持ってきました。

Man:本当に?何だい?

Tanuki:本物の一万円札です!

Man:おお!お前はなんて素晴らしいタヌキだ!これでまた酒が買えるぞ!

日常生活で使えるチャンク&単語解説

ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。

チャンク&単語帳

以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!

〜に化ける

おつりをとっておく

ひどい

チャンクPickUP

The sake shop owner is coming to collect the money tomorrow morning.
(日本語訳)酒屋の主人は、明日の朝、代金を集金に来る予定だ。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
The sake shop owner酒屋の主人主語訪問してくる相手
is coming来るところだ/来る予定だ進行形の近接未来「確定・予定済み」のニュアンス
to collect the money代金を集金するために目的不定詞目的を簡潔に提示
tomorrow morning明日の朝時間修飾文末で時を限定

be coming to collect ~ は、(誰かが)~を回収・集金しに来る予定だという意味で、進行形で“既に決まっている近い未来”として表現するチャンクです。相手の訪問がスケジュール化されているとき、単純未来の will come よりも自然に聞こえ、口頭連絡でも職場のやり取りでも違和感がありません。目的は to collect + 目的語 で続け、collect は「集金する・回収する」のニュアンスを持つ動詞です。
進行形の近接未来は「ほぼ確定」のニュアンスを帯びるため、未確定の仮予定には might come may come を使うほうが適切です。

日常会話例

The hotel driver is coming to pick up our luggage tomorrow morning.
(明日の朝、ホテルのドライバーが荷物を受け取りに来ます。)

The finance officer is coming to collect the receipts before the meeting.
(会議の前に、経理担当が領収書を回収しに来ます。)

PickUP長文読解

Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!

今回の一文
“Yes, but it has to be something that I know.”
(日本語訳)はい、でも私が知っているものでないといけません。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
Yes, butそうだけど/はい、でも譲歩+対立の接続いったん同意しつつ条件を提示する前置き
it has to be ~~でなければならない必要・義務(現在)have to=外的条件による必要。mustより口語的
something何か先行詞(不定代名詞)後ろから関係節で限定される“漠然とした物”
that I know私が知っている(もの)関係代名詞節(制限用法)thatは目的格。口語では that/which/Ø が可(目的格は省略可)

読解のポイント

「something that …」は“後ろから特定する”英語の基本型

something のような不定代名詞は、それだけでは曖昧なので、関係代名詞節を後ろに置いて情報を付け足し、具体化します。something that I know は直訳すれば「私が知っている“何か”」で、実際の意味は「私にとって既知のもの/なじみのあるもの」。この that は目的格(know の目的語)なので、口語では that を省略して something I know と言っても正しい形になります。逆に that を残すと、はっきりと区切れて学習者には読みやすくなります。

「know」の射程は“知識”だけでなく“面識・馴染み”まで

know は単なる知識だけでなく、「扱い方を知っている」「見分けがつく」といった実地の親しみまで含みます。したがって something that I know は「名前だけ知っている物」ではなく、「変身できるほどよく知っている対象」という含みを持っています。学習では be familiar with / know about などと使い分ける練習をすると、語感の幅が広がります。

本日の記事の要約

今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!

 要約
ある夜、男に助けられたタヌキが訪ねてきて手助けを申し出る。男は酒代を払うため一万円札に化けてほしいと頼む。男は化けた札で無事に支払いを済ませるが、酒屋の主人は男が本当に一万円を持っているとは信じず、確かめるために札を何度もひっくり返す。気分が悪くなったタヌキはなんとか逃げ延び、のちに戻ってきて本物の一万円札を贈り物として渡す。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介

毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。

「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年10月号[雑誌]【電子書籍】

価格:650円
(2025/9/28 09:59時点)
感想(0件)

ラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年10月号

価格:690円
(2025/9/28 10:15時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました