このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、
- 本文和訳
- チャンク&単語解説
- 英語での要約
を毎日更新しています。
毎週火曜日は「オリジナル・ショート・ストーリー”Short Stories”」です。くすっと笑える話や、じんわり泣ける話など、私たちの日常のひとコマを切り取ったようなストーリーを楽しめます。
本日のShort Storiesのストーリーは「Taste of Autumn」です。
「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。
また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。
ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!
“Taste of Autumn(秋の味覚)”:和訳
1ページ目
Chihiro:ソウタさん!こっちです!
Sota:チヒロさん、なんでもう来てるの?11時30分に会う約束だったよね。
Chihiro:わかってるけど、念のため早めに来たの。ソウタさんもでしょ!
Sota:えっと…準備万端にしておくのが好きなんだ。
Chihiro:いいね!それで今日はどこに行くの?
Sota:さんま祭りに行こうと思ってたんだ。
Chihiro:あっ。さんまって、魚の?
Sota:そう。毎年この町で大きなお祭りがあって、魚を山ほど焼くんだ。チケットを買えば食べ放題。…チヒロさん、急に笑顔が消えたけど、どうかした?
Chihiro:えっと…そのお祭りって、魚以外のものも売ってますか?
Sota:いや、魚のお祭りだからね。
Chihiro:ごめんね、ソウタさん。私、魚が好きじゃないの。
Sota:えっ。あ…本当にごめん!
Chihiro:大丈夫。ソウタさんは好きなだけ食べて。私は見てるから。
2ページ目
Sota:そんなことはさせられないよ。よし、お祭りには行かないで別のことをしよう。
Chihiro:いいの?
Sota:僕のミスだよ。食べられないものがあるか聞かなかった。仕切り直そう。あそこの川沿いを散歩しない?
Chihiro:いいね。今日はおにぎりを作ってきたんだ。
Sota:ほんとに?
Chihiro:気に入ってくれるといいな。
Sota:うん、好きだよ。
Chihiro:もう、面白い人ね。まだ食べてもいないのに。
Sota:きっと好きだとわかるさ。君が作ったんだから。
3ページ目
Chihiro:優しすぎるわ。ベンチが見える。ソウタさん、あそこで座りましょう。
Sota:早くおにぎりを食べたくてたまらない。今日は最高の日だ!
Chihiro:はい、どうぞ。お店で松茸を見かけて、秋の初物を一緒に味わいたいと思って。
Sota:きのこ?
Chihiro:うん。大丈夫?顔色が悪いよ。
Sota:大丈夫。なんでもないよ。僕は…この…おにぎりを…食べるよ…
Chihiro:ソウタさん!私に何か隠してるでしょ?
4ページ目
Sota:ごめん。僕、きのこが苦手なんだ。
Chihiro:きのこが嫌いなのに、きのこのおにぎりを食べようとしてたの?
Sota:初デートをうまくいかせたかったんだ。仲良くなりたかったから。
Chihiro:もう仲良しよ。
Sota:本当に?僕は魚が好きで、君はそうじゃない。君はきのこが好きで、僕は見るのも無理なんだ。
5ページ目
Chihiro:わかってる。でも私たちは最高のスタートを切ってるわ。初デートでお互いのことをたくさん知れたじゃない。これからもデートを重ねれば、もっと分かり合えるはず。
Sota:チヒロさん!
Chihiro:でも約束をしよう。
Sota:なんでも!
Chihiro:お互いに嘘はつかないこと。そして、食べたくないものは食べないこと。
Sota:約束するよ!
日常生活で使えるチャンク&単語解説
ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。
チャンク&単語帳
以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!
万一の場合に備えて
用意ができている
さんま
仲良くやっていく
〜に出発する、〜に向かっている
チャンクPickUP
Umm… do they sell anything else other than fish at the festival?
(日本語訳)えっと…そのお祭りでは、魚以外のものも売っていますか?
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
Umm… | えっと… | ためらい・前置き | 口語のディスコースマーカー。省略可。 |
do they sell | 彼らは売っていますか | 疑問の土台(一般動詞の現在形) | 場面に合わせて do you sell / do you serve / do you offer / do they have に置換。 |
anything else | 何かほかに | 範囲を広げる不定代名詞 | 質問/否定で anything、肯定なら something else。 |
other than fish | 魚以外の | 除外句 | other than / besides / apart from で言い換え可。 |
at the festival | そのお祭りで | 場所 | on the menu / on this flight などに置換。 |
do they sell anything else other thanは「(特定の品目)以外に、他のものも扱っていますか?」という意味を、柔らかく丁寧に尋ねる型です。来店前の電話確認や、屋台・イベント・観光地の売店、機内やレストランでメニューを見ながら選択肢を広げたいときに使いやすい表現になっています。この文では sell を使って物販の状況を想定していますが、相手が提供型(CA・レストラン)なら serve、サービス一般なら offer、最も汎用的には have に差し替えるのが自然です。
anything else は「何かほかに」を示す不定代名詞+強調で、疑問・否定では anything、肯定文では something を使うのが英語の規則です。other than は「〜以外に(も)」という包含的な除外を表し、同義近い besides / apart from でも言い換え可能です(except は「〜を除いて(それ以外はない)」の度合いが強く、選択肢が無い含みになりやすいので注意)。なお主語の they は「店・主催側」を指す一般主語で、スタッフ本人に尋ねるなら “Do you … ?” に切り替えるのが自然です。カジュアルな場面では “Anything besides X?” のように主語・助動詞を省いて短くすることもあります。
日常会話例
– Do you serve anything other than what’s on this menu?
(このメニュー以外の飲み物はありますか?)
– Do you offer any milk alternatives besides soy?
(豆乳以外のミルク代替はありますか?)
PickUP長文読解
Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!
今回の一文
“We will not lie to each other, and we won’t eat anything we don’t want to.”
(日本語訳)私たちはお互いに嘘はつかないし、食べたくないものは食べません。
構成パーツの解説
パーツ | 意味 | 機能 | 補足 |
---|---|---|---|
We will not / We won’t | 私たちは〜しないつもりだ(しないと約束する) | 意志未来・約束の否定 | will not は約束・決意のニュアンス。口語は won’t。 |
lie to each other | お互いに嘘をつく | 動詞+前置詞+相互代名詞 | each other は「相互に」。lie to 人 で「人に嘘をつく」。 |
and | そして/かつ | 等位接続 | 二つの約束を並列で結ぶ。 |
we won’t eat | 私たちは食べない | 主要述部(否定) | 前半と時制・主語をそろえることで並列の美しさ。 |
anything | 何でも/いかなるものでも | 不定代名詞 | 否定文で「(〜でない)何でも」→「何ひとつ〜ない」の含み。 |
we don’t want to | 私たちがしたいと思わない(食べたくない) | 関係節(省略不定詞) | 直前の anything を後ろから修飾。to の中身は eat が省略されている。 |
読解のポイント
「will not」は“未来”より“決意・約束”
ここでの will not / won’t は単なる未来時制ではなく、二人の合意・方針表明です。英語の will は「意志」を強く帯びるため、We won’t… は「そうしないことにする/しないと約束する」という誓約の響きになります。日本語の未来表現に引っ張られず、約束として読むと腑に落ちます。
相互代名詞 each other のコアイメージ
each other は「一方から他方へ、他方から一方へ」という双方向性を示す語です。lie to each other で「互いに嘘をつく」の往復を断つ約束になります。片方向なら lie to you / lie to me と単純目的語で表せますが、ここは関係のルール作りなので each other が自然です。
anything + (関係節) と省略不定詞
後半の核は anything [we don’t want to]。ここでの to は前にある eat を受けており、to eat の eat が省略されています(不定詞の省略=省略不定詞)。つまり展開すると anything (that) we don’t want to eat。関係代名詞 that も口語では省かれ、anything を後ろから関係節で絞り込んでいます。「何でも」→「(私たちが食べたくない)ものなら何でも」という意味制限の流れをつかむと読み解きやすくなります。

本日の記事の要約
今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!
要約 日本語訳:
チヒロとソウタはデートで会い、サンマ祭りに行く予定だったが、チヒロは魚が苦手だと告白する。ソウタは計画をやめ、彼女が作ったおにぎりを持って川沿いを散歩することに。中身は松茸で、きのこ嫌いのソウタは無理して食べようとするが正直に打ち明ける。二人はすでに互いをよく知れたと気づき、正直でいること、無理して食べないことを約束し、前向きな関係を始める。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介
毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方も必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。
「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について
NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。
※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。
👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)
また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。
番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです。
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。
![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年9月号[雑誌]【電子書籍】 価格:650円 |

![]() | NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ[本/雑誌] 2025年9月号 (雑誌) / NHK出版 価格:690円 |

コメント