エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 和訳&チャンク解説(9/17)

水曜日:アメージング・ストーリー

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。

毎週水曜日は「アメージング・ストーリー”Amazing Stories”」です。命がけの冒険や心ふるえる絆など世界各地で起きた驚くべき本当の話を紹介しています。

本日のAmazing StoriesのストーリーはAn Amazing Friendshipです。

「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。

また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。

ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

An Amazing Friendship(種を超えた友情):和訳

1ページ目

誰かと仲のよい友だちになるには、似ている必要があるでしょうか?それとも違っていてもいいのでしょうか?今日は、とても違う2匹の動物のあいだに生まれた友情についての驚くべき物語を聞きましょう。

タラはミャンマーで生まれたアジアゾウです。生後6か月のとき、アメリカへ連れて行かれました。調教師のキャロル・バックリーは、タラに芸を教え、タラはサーカスや動物園、時にはテレビでも演技をしました。1995年、約20年の活動ののち、キャロルはタラのパフォーマーとしての経歴を終わらせることを決め、テネシー州にエレファント・サンクチュアリ(ゾウの保護区)を設立しました。この保護区はゾウが安全に暮らせる場所です。タラはそこで暮らす最初のゾウでした。彼女は友好的で、新しいゾウがやって来ると、彼らの新しい家へとあたたかく迎え入れました。

保護区に移ってから約10年後、タラはベラという名のふわふわしたクリーム色の犬と友だちになりました。ベラがどこから来たのかは誰にも分かりませんでしたが、彼女は2003年ごろから保護区で暮らし始めました。

2ページ目

ゾウのタラは、体重がほぼ4,000キログラムあり、犬のベラの少なくとも100倍の大きさでした。2匹は変わった組み合わせでしたが、親友になり、毎日いっしょに過ごしました。長い散歩に出かけ、水遊びをし、いっしょに食べたり眠ったりするのが好きでした。

キャロルは言いました。

「ゾウは群れで暮らす動物で、たいていは親しいゾウの友だちがいます。タラにとって、その特別な友だちは犬でした。」

時がたつにつれて、タラとベラの友情はさらに強くなりました。あるときベラは背中を痛めて動けなくなり、数週間のあいだ保護区の事務所の中で過ごさなければなりませんでした。タラは友だちを支えるため、毎日その事務所の外に立ち続けました。

3ページ目

タラにベラが無事だと伝えるために、保護区のスタッフはベラを外に運び出しました。タラはうれしくなり、鼻を伸ばしてベラに触れました。ベラもうれしくて、興奮してしっぽを振りました。こうした面会は、ベラが回復するまで毎日繰り返されました。

悲しいことに、2011年にベラが亡くなったとき、タラとベラのすばらしい友情は終わりました。保護区のスタッフは、ベラがコヨーテに襲われたのだと考えています。彼らはまた、タラがベラを見つけ、長い鼻で家へ運んだのだとも考えています。

4ページ目

ベラが亡くなったあとのしばらくの間、タラはとても悲しんでいるようでした。いつもより口数が少なく、活動的でもありませんでした。保護区の代表は言いました。

「ほかのゾウたちが助けています。彼らはタラと過ごす時間を増やし、えさを分け合っています。」

タラのお気に入りの犬の友だちはいなくなってしまいましたが、ゾウの仲間たちのおかげで気持ちは少し楽になりました。

ゾウと犬の友情についてのこの驚くべき物語は、たとえ私たちが違っていても、特別なつながりをつくり、お互いを思いやることができるのだと示しています。

日常生活で使えるチャンク&単語解説

ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。

チャンク&単語帳

以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!

似ている

ふわふわした

興奮して

(尻尾など)を振る

チャンクPickUP

Tarra the elephant, weighed almost 4,000 kilograms and was at least 100 times the size of Bella, the dog.
(日本語訳)ゾウのタラは、体重がほぼ4,000キログラムあり、犬のベラの少なくとも100倍の大きさだった。

構成パーツの解説

パーツ意味機能・文法ポイント
Tarra the elephantゾウのタラ名詞+同格(apposition)。= Tarra, the elephant と同じ意味。本文は簡略形。
weighed almost 4,000 kilograms体重はほぼ4,000キロだったweigh + 数字(重さを表す動詞)。almost=「ほぼ」。
andそして2つの叙述を並列。
was at least 100 times the size of Bella, the dog犬のベラの少なくとも100倍の大きさだったat least=「少なくとも」/times the size of=「~の…倍の大きさ」。Bella, the dog は同格で説明を追加。

名詞, 名詞(または 名詞 名詞で「タラ=ゾウ」の情報を一息で足せます。このように同格で「X=Y」を後置説明する書き方は人・物の肩書きや種類説明に便利です。ただ、この自然な書き方は Tarra, the elephant, weighed …(同格をカンマで両側からはさむ)か Tarra the elephant weighed …(カンマなし)なので、原文の「Tarra the elephant, weighed」は少し珍しいカンマ位置です。
また、A is X times the size of B.で「Aは、Bの大きさのX倍」ということを示します。ただこの形は曖昧な表現になることもあるので、A is X times as large/heavy/long as B. のようになにを比較しているのか明確になる表現のほうが誤解がなくおすすめです。

日常会話への応用

This café is almost twice the price of the one next door.
(このカフェの値段は隣のカフェのほぼ2倍です。)

Driving there takes at least twice as long as taking the train.
(そこへ車で行くには電車に乗るよりも少なくとも2倍の時間がかかります。)

PickUP長文読解

Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!

今回の一文
“In 1995, after about 20 years of performing, Carol decided to end Tarra’s career as a performer and created the Elephant Sanctuary in Tennessee.”
(日本語訳)1995年、約20年の興行活動を経て、キャロルはタラの“芸をする象”としてのキャリアを終わらせることを決め、テネシー州に「エレファント・サンクチュアリ」を設立した。

構成パーツの解説

パーツ意味役割・文法ポイント
In 1995,1995年に時を示す前置詞句(文頭に前置)
after about 20 years of performing,約20年の興行(芸)活動の後で追加の時を示す前置詞句。after + 期間 + of + 動名詞
Carolキャロルは主語(人名)
decided to end Tarra’s career as a performerタラの「芸をする者としての」キャリアを終わらせることを決めたdecide to V(不定詞目的語)/as + 名詞=身分・役割
and created the Elephant Sanctuary in Tennesseeそしてテネシー州にエレファント・サンクチュアリを設立したand + 動詞 の並列(同一主語 Carol)。過去形の完了動作

読解のポイント

「時」を二層で前置して、文の骨格を軽くする

In 1995,after about 20 years of performing, はどちらも時を表す前置詞句で、主節の前に置くことで「いつ・どれだけ経ってから」の時間枠を先に固定しています。これにより、読み手は時制の背景を理解したうえで Carol decided … and created … の骨格に集中できます。

並列の肩並び:decided + 不定詞/created(過去動詞)

Carol decided to end … and created … は、同一主語 Carol に対して decidedcreated二つの過去動詞and で並列しています。最初の動詞 decidedto end を目的語に取り、二つ目の created は目的語なしで独立の述部。つまり「①終わらせると決めた」「②(そして)設立した」という連続した二動作を表します。

career as a performer:of句との違い

as a performer「〜としての(役割)」を示す as。Tarra’s career as a performer は「“芸をする象”としてのキャリア」。ここを in performing にすると「分野としての“演技”の領域」、of performing だと「performing という行為に属するキャリア」と解釈がぶれます。as が最もスッキリ“役割”を明示しています。

本日の記事の要約

今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!

 要約 日本語訳:
かつてパフォーマーだったアジアゾウのタラは、テネシー州の保護区で暮らすようになり、クリーム色の小さな犬ベラと親友になる。2匹は毎日、散歩や水遊びをし、ともに休んだ。ベラが背中を痛めると、タラは外で待ち続け、職員がベラを連れ出して安心させた。2011年にベラが亡くなるまで絆は続き、悲しむタラは仲間のゾウに慰められた。違いを超える真の友情が描かれている。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介

毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。

「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年9月号[雑誌]【電子書籍】

価格:650円
(2025/8/30 05:07時点)
感想(0件)

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ[本/雑誌] 2025年9月号 (雑誌) / NHK出版

価格:690円
(2025/8/30 05:08時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました