エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 和訳&チャンク解説(9/16)

火曜日:オリジナル・ショート・ストーリー

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。


毎週火曜日は「オリジナル・ショート・ストーリー”Short Stories”」です。くすっと笑える話や、じんわり泣ける話など、私たちの日常のひとコマを切り取ったようなストーリーを楽しめます。

本日のShort StoriesのストーリーはThe Lucky Drawです。

「聞き取れなかったところを確認したい」
「ストーリーを理解してからもう一度聞きたい」
そんな方の学習補助として活用していただけたら嬉しいです。

また、チャンク&単語解説は、日常会話で役立つものやESEで頻繁に出てくるものをピックアップして解説しています。隙間時間の学び直し等にも有効に活用できると思います。

ではさっそく、今日の内容を見ていきましょう!

“The Lucky Draw(福引)”:和訳

1ページ目

Wife:ねえ、こっちよ、あなた!福引ブースを見つけたわ!

Husband:いいね!今日は運がいい気がする。何か当たるかも。

Staff:いらっしゃいませ!本日はエンジョイ商店街でのお買い物ありがとうございます。お買い上げ1,000円ごとに、ガラポンを回せるチケットを1枚差し上げます。チケットは何枚お持ちですか?

Husband:3枚。

Staff:では、チケットが3枚ですので……。

Husband:ってことは3回回せるってことだよね?説明はもういいよ。とにかく回させて!

Wife:落ち着いて!

Husband:ちょっと興奮してるだけだよ。子どもの頃、福引で洗濯機を当てたんだ。両親がどれだけ喜んだか、今でも忘れない。で、特賞は何?

Staff:テレビです。

Husband:よし!そのテレビを当てるぞ。見てて!

Wife:私は二等のほうがいいわ。トースターなの。

2ページ目

Husband:そうだけど、やっぱりテレビのほうがわくわくするだろ!

Staff:では、どうぞ回してください。

Husband:いくぞ!

Staff:赤玉です!(鐘を鳴らす)おめでとうございます!

Husband:え?一等当たった?

Staff:赤玉は六等です!

Husband:六等?

Wife:景品は何?

Staff:ポケットティッシュです。

Husband:つまり、実質ハズレじゃん。

Staff:ハズレじゃありませんよ。六等が当たりましたから!

Husband:でもさ……ポケットティッシュで本当に鐘、鳴らす必要ある?

3ページ目

Staff:実はあるんです。こちらの景品はすべて地元のお店の方々から提供していただいていて、小さな景品でも当たればお祝いするようにと言われているんです。

Husband:(ため息)

Staff:ちなみにこのティッシュは、百円ショップの店主・サイトウさんからのご提供です。サイトウさん、ありがとうございます!

Husband:わかった、わかったよ。2回目を回させて。

Staff:また赤玉です!(鐘を鳴らす)おめでとうございます!

Husband:うわ、またティッシュか……。

4ページ目

Wife:あなた、まだもう1回チャンスがあるわ。頑張って!

Husband:よし。3回目。いくぞ!

Staff:白玉です!

Husband:白?景品は何?

Staff:白はハズレです。でもご希望なら鐘は鳴らしますよ。

Husband:お願い……鳴らさないで。

Wife:大丈夫よ、あなた。福引は大抵みんな外れるものよ。もう帰って夕飯作ろ。

Husband:いや、まだ終わらない。

Wife:え?

Husband:どこかでさらにお金を使って、チケットをもっと手に入れてくる。セールのバーベキューグリルを見かけたんだ。

5ページ目

Wife:ちょっと!ダメよ!もう一台あるでしょ!……ああ、行っちゃった。

Staff:えっと……実は、チケットが3枚あるとボーナスでもう1回回せるんです。

Wife:え、ほんと?

Staff:よろしければ、あなたが回してもいいですよ。

Wife:じゃあお願い。たぶんまたティッシュだろうけど、まあいいわ……。

Staff:銀玉です!(鐘を鳴らす)おめでとうございます!

Wife:銀?それは何等?

Staff:二等です!トースターが当たりました!

Wife:やったーー!!

日常生活で使えるチャンク&単語解説

ここでは日常生活で使えるチャンク(言葉のひとまとまり)や単語の解説をします。

チャンク&単語帳

以下のチャンクや単語をタップすると、日本語訳が出てくるので、訳を見ずに意味がわかるか挑戦してみてください!

勝つ、得る、獲る、懸賞する

説明

むしろ〜したい、〜するほうがよい

基本的には、要するに

チャンクPickUP

I’d rather win the second prize.
(日本語訳)私は二等のほうを当てたいな。(=一等より二等がいいな)

構成パーツの解説

パーツ意味機能メモ
I’d ratherどちらかといえば~したいwould rather + 動詞原形(強めの選好)口語的。相手に軽く逆提案するときに便利。
win当てる/勝ち取る動詞原形rather の後は原形
the second prize二等名詞句固有の等級や選択肢をそのまま置ける。

I’d ( I would ) rather + 動詞原形は、むしろBしたいという意味のチャンクです。相手の提案に対してやんわり否定し代案を出す時などに使いやすいチャンクとなっています。今回の文ではないですが、than ~ を続ければ対比を明示できます。

I’d like to ~ も自分の希望を伝える表現になりますが、こちらは単純な希望・依頼で、対比のニュアンスがありません。対比したりする場合であれば、ratherのほうが自然です。

日常会話例

If possible, I’d rather take a counter seat than a table seat.
(できれば、テーブル席よりカウンター席のほうがいいです。)

I’d rather go see a musical than visit a museum.
(どちらかといえば、博物館よりミュージカルを見に行きたいです)

PickUP長文読解

Enjoy Simple Englishでは関係代名詞等を用いた長い一文がよく出てきます。そこで、ストーリーに出てきた長文の構造や意味などを確認する中で、関係代名詞などの構文に強くなって、長文読解への抵抗をなくしましょう!

今回の一文
“They asked us to celebrate for any prize even if it is small.”
(日本語訳)彼らは私たちに、「たとえ小さな賞でも」どの賞でも祝うように頼んだ。

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
They asked us彼らは私たちに頼んだ要請(第4文型)ask + 人 + to 不定詞 の型。ask 人 for 物 とは別。
to celebrate祝うように不定詞(目的語)依頼内容(行為)を表す to V
for any prizeどの賞に対しても前置詞句(条件/範囲)「~について/~のために」。ここでは「どの賞でも」の範囲指定。
even ifたとえ~でも譲歩の接続詞if より強い“逆接的条件”。
it is smallそれが小さいなら条件節(平叙語順)it=前出の any prize を受ける。一般事実なので現在形。

読解のポイント

ask + 人 + to 不定詞」で“頼み→行為内容”をスムーズに接続

文の骨格は They asked us to celebrateask 人 to V は「人にVするよう頼む」の最頻パターンで、to celebrate が依頼の中身をコンパクトに表します。ask 人 for 物(物を求める)と混同しないことが大切です。

「for any prize」で“適用範囲”を前置詞句で明示

celebrate は自動詞でも他動詞でも使えますが、ここでは for + 名詞 で「~について祝う」になります。any prize により「等級を問わず“すべての賞”」が対象だと範囲を広げています。any は「どれでもよい」「一つも漏れなく」を示す拡張マーカーとして機能します。

「even if」=“たとえ~でも”の譲歩:方針の強さを示す

even if は「もし~なら」よりも一歩踏み込んで、「~という不利な条件であっても変わらない」という方針の断固さを示します。ここでは「賞が小さい」という“祝う理由が弱まる状況”を想定しつつ、それでも祝えという運営側の意志を表現しています。if節は疑問語順ではなく S + V の平叙語順。

本日の記事の要約

今回の記事をAIが要約しました。ぜひリーディング練習にご利用ください!

 要約 日本語訳:
商店街の福引で妻がブースを見つけ、張り切る夫は子どもの頃に洗濯機を当てた思い出を語る。3枚のチケットで回すと、赤玉で六等のポケットティッシュが二回、白玉でハズレ。夫はチケットを増やそうと買い物に走る。夫が去った後、店員が「3枚でボーナス1回」と告げ、妻が回すと銀玉。二等のトースターを見事に当てる。

先週のESEチャンク解説まとめ記事のご紹介

毎日の放送を追いかけている方も、ちょっと復習したい方必見です!
先週の放送でピックアップしたチャンクをまとめて解説した【週末まとめ記事】を公開しています。このまとめ記事では、ESEの内容を思い出しながら、日々の英語学習に役立つ重要なチャンクを一気に振り返ることができます。

「チャンクをしっかり覚えたい」「英語表現力を高めたい」「1週間分を効率よく復習したい」という方には特におすすめです。再放送のタイミングでの復習や、苦手なチャンクの再確認にも便利ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年9月号[雑誌]【電子書籍】

価格:650円
(2025/8/30 05:07時点)
感想(0件)

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ[本/雑誌] 2025年9月号 (雑誌) / NHK出版

価格:690円
(2025/8/30 05:08時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました