エンジョイ・シンプル・イングリッシュ チャンク解説まとめ|2025年8月第5週(8/25~8/29)

1週間のまとめ

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。

週末には、今週放送された5つのストーリーに登場したチャンクをまとめて確認できる復習記事をご用意しました。ESEを日々聴いている方も、「今週どんな表現が出てきたかな?」と振り返るのにもぜひご活用ください。

また、NHKラジオでは毎週土曜日の午前6:30〜6:55午前9:05〜9:30毎週日曜日の午後9:30〜9:55に、平日5日分のストーリーをまとめて再放送しています。加えて、NHKラジオ「らじる★らじる」アプリでは、放送から1週間は聴き直すことが可能です。

ラジオを聴きながら、「あれ?ここなんて言ってた?」と感じた方は、各曜日の和訳&解説記事もぜひご覧ください!

今週のPickUPチャンク解説の復習

ここでは日々のESE和訳&解説記事の中でPick UPしたチャンクをまとめて復習します。
今週の英語構文復習メモに記載した構文以外にも、日常会話等でそのまま使えるチャンク等もたくさん紹介していますので、ぜひ復習してみて下さい。

ここからは簡易な解説と、和訳なしの英文しか載っていないので、もし英文の和訳を知りたい、もっと詳しい解説をみたいと思った方は、ぜひその日の記事を見に行って下さい!

月曜日のPickUPチャンク

Well, they don’t seem to be dangerous.

seem to be + 形容詞は、見た目や状況からの暫定判断をやわらかく伝える便利な型です。
否定の don’t seem to … は「~とは思えない/~には見えない」で、断定を避けつつ安心感や見立てを共有できます。

日常会話での応用表現

They don’t seem to be crowded today.

The elevator doesn’t seem to be working. Let’s take the stairs.

月曜日のPickUP長文読解

“Balloon lovers from around the world come to the Albuquerque International Balloon Fiesta to show everyone their balloons.”

構成パーツ

パーツ意味文法的機能補足
Balloon lovers熱気球愛好家名詞句(主語の核)名詞+名詞の複合(= lovers of balloons より自然)
from around the world世界中から前置詞句(主語を修飾)“all over the world” と同義
come来る/集まる動詞(述語)主要動詞。主語は複数なので原形
to the Albuquerque International Balloon Fiestaアルバカーキ国際バルーンフェスタへ前置詞句(目的地)固有名詞。前に the を取るイベント名
to show見せるために不定詞(目的)目的の to。不定詞の副詞用法
everyoneみんなに間接目的語(人)show + 人 + 物 の語順
their balloons彼らの気球を直接目的語(物)所有代名詞 their は主語(lovers)を指す

月曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

火曜日のPickUPチャンク

What for? / For playing games and not helping you.

What for?目的・理由を手短に尋ねる口語表現です。相手の発話に対して「それ、何のため?」と直球で聞く感じなので、親しい間柄では自然ですが、店員さんや駅員さんなどにはややぶっきらぼうに響くことがあります。
丁寧にしたい場面ではWhat is it for?” / “What’s this for?”(これは何のためのものですか?)“May I ask what it’s for?”(何のご用途かうかがってもよろしいですか?)
などに言い換えると安全です。
また、for で始める返答は会話では普通です(“For being late.” “For the application.” など)。ただし書き言葉やフォーマルでは “It’s for …” “I’m sorry for …” の完全文にする方が無難です。

日常会話例

A: Thanks!
B: What for?
A: For helping me earlier.

A: You need to show your ID.
B: May I ask what it’s for?

火曜日のPickUP長文読解

“While you do that, I’m going to get the big flashlight out from my emergency backpack.”

構成パーツの解説

パーツ意味文法的機能補足
While you do thatあなたがそれをしている間に時を表す従属節(接続詞 while)時の副詞節では現在形を用いる(× while you will do)。that は直前の作業(例:ボトルに水を入れる)を指す。
I’m going to〜するつもりだ/〜する予定だbe going to(意図・確定的予定)その場の申し出なら I’ll … も可。計画性を示すなら be going to が自然。
get … out…を取り出す句動詞(使役的な取り出し)語順は get the flashlight out / get it outget out the flashlight も可だが口語は前者が自然。
from my emergency backpack私の非常用リュックから前置詞句(出所)口語では out of my backpack が最も一般的。out from も通じるが頻度は低い。
the big flashlight大きい懐中電灯名詞句(目的語)共有前提の「その」懐中電灯。状況内で特定されているため the

火曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

水曜日のPickUPチャンク

All he could do was pray for help.

All S can/could do is + 動詞原形」は「Sにできるのは〜だけだ」という定型表現です。ここでの all は「全部」ではなく「唯一のこと」という意味です。直訳だと分かりにくいので、チャンクで覚えるのが効率的です。

日常会話への応用

All we can do is wait for the train to start moving.

All I can do is apologize.

水曜日のPickUP長文読解

The rescue team had been told that everyone had died, so the diver was shocked and shouted, “Oh! There’s a survivor!”

構成パーツの解説

パーツ意味文法的機能補足
The rescue team救助隊主語①集合名詞。後続の出来事の“前提”を受ける主語。
had been told聞かされていた過去完了の受動態(述語①)had + been + pp。「(誰かに)伝えられていた」※伝達者は省略。
that everyone had died全員が死亡したと内容節(that節)過去完了で、聞かされた内容の中の出来事がさらに一段過去。
soだから等位接続(因果)前半の事実→後半の反応(結果)。
the diverそのダイバーは主語②個別の行為者に視点が移動。
was shocked衝撃を受けた述語②受動態で「感情の受け手」を主語に。
and shouted, “…”そして叫んだ「…」述語③+直接話法会話を直接引用。文中カンマ→引用符。
There’s a survivor!生存者がいる!直接話法の内容存在構文 there is(短縮形)。感嘆で現在形。

水曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

木曜日のPickUPチャンク

They say things like, “I heard that Ogawa-san had a huge fight with her husband last night.”

They say things like, …」は、具体例を挙げながら雰囲気や傾向を伝えるときに超便利な口語フレーズです。for example(例えば)とはトーンと位置づけが違います。

日常会話への応用

They talk about things like promotions and transfers.

My coworkers say things like, “Let’s keep it simple.”

木曜日のPickUP長文読解

“If group members become too close, they might talk about private matters of other people because they feel it’s safe to talk within the group.”

構成パーツの解説

パーツ意味文法的機能補足
If group members become too closeもしグループのメンバーが近付きすぎると条件節(If節)too + 形容詞=「〜すぎる」。become/get too close どちらも可。
they might talk彼らは話すかもしれない主節(推量)might は「起こりうる」控えめな可能性。
about private mattersプライベートなことについて前置詞句talk about ~ のコロケーション。
of other people他の人たちの名詞句の後置修飾より自然には other people’s private matters と所有格にできる。
becauseなぜなら従属接続詞原因を導く。主節の理由説明。
they feel彼らは感じる動詞節知覚・心情動詞。
it’s safeそれは安全だ形式主語構文it は形式主語(ダミー)。後続不定詞が本来の内容。
to talk話すことは不定詞(補語)it’s + 形容詞 + to V:「〜するのは…だ」。
within the groupグループ内で前置詞句within は「〜の内部で」= in より“内側の枠内”を強調。

木曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

金曜日のPickUPチャンク

This surprised Kyubei because no flies of any kind appear during the Period of Greatest Cold.

flies of any kindの前の no は、名詞句の一部です。no + 名詞「一つも〜ない」を作る否定限定詞です。つまり、no flies appear = flies do not appearです。
英語には否定の置き場所二通りあります。一つが動詞を否定する一般的な形(flies don’t appear)、もう一つが名詞を否定する形(no flies appear)。名詞を否定する形の方が語感が強めです。

日常会話への応用

It’s unusual to have almost no rain at this time of year.

This famous hotel had no rooms of any kind available.

金曜日のPickUP長文読解

“A sotoba memorial board with special Buddhist words written on it was placed above the spot where the fly was buried.”

構成パーツの解説

パーツ意味文法的機能補足
A sotoba memorial board卒塔婆(追悼板)主語(名詞句の核)sotoba=卒塔婆。名詞句が長いのでまずここを主語と認識。
with special Buddhist words written on itその上に特別な仏教の文言が記されている状態で付帯状況(with+名詞+過去分詞)= 「which has special Buddhist words written on it」/「on which … were written」の簡約。it は board を指す。
was placed据えられた/設置された述語(受動態)施事者(誰が置いたか)は重要でないため省略。
above the spotその場所の上に前置詞句(場所)above は「真上・上方」。over より静的・位置的。
where the fly was buriedハエが埋葬された(場所)関係副詞 where の節(spot を後置修飾)= 「the spot at which the fly was buried」。節内は受動態。

金曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

チャンク&単語帳

今週出てきたチャンク&単語帳をまとめました。一週間の中で同じものも出てくることがありますが、語彙力強化にご活用ください。

祝祭、パーティー

集まり、集団、大量

上昇

参加する

終わって、済んで

〜を…で満たす

懐中電灯

緊急、非常

沈んだ
sink(沈む)の過去形

沿岸

〜の間に、〜の最中に

幼稚園

巨大な

薄味の、あっさりした

ねばねばする、べとべとする

快適な、心地よい

事柄、問題

現れる

まれな、珍しい

〜のじゃまをする、〜を困らせる

多分、おそらく

後生、来世

最高位の、トップの

〜を埋める・埋葬する

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

今回の内容は、「NHK ラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年8月号」に掲載されています。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。電子書籍もございます。
気になる方は、ぜひご確認ください。

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年 8月号 NHKテキスト / NHKラジオ エンジョイシンプルイングリッシュ 【雑誌】

価格:690円
(2025/7/25 14:41時点)
感想(0件)

この記事を書いた人
ESEリスナー

学生時代から英語が苦手だった私ですが、NHK『Enjoy Simple English』とChatGPTを組み合わせたことで、英語学習がようやく「続けられるもの」になりました。
当ブログでは、AIのサポートを活かしながら、英語を“自分の言葉”として理解できるようになる過程を、学習者目線で丁寧にまとめています。
筆者の詳細が気になる方は、名前のリンクをクリックしてご覧ください。

ESEリスナーをフォローする
1週間のまとめ
ESEリスナーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました