エンジョイ・シンプル・イングリッシュ チャンク解説まとめ|2025年8月第1週(7/28~8/1)

1週間のまとめ

このブログでは、NHKの英語ラジオ番組「Enjoy Simple English(エンジョイ・シンプル・イングリッシュ)」の内容をもとに、

  • 本文和訳
  • チャンク&単語解説
  • 英語での要約

を毎日更新しています。

週末には、今週放送された5つのストーリーに登場したチャンクをまとめて確認できる復習記事をご用意しました。ESEを日々聴いている方も、「今週どんな表現が出てきたかな?」と振り返るのにもぜひご活用ください。

また、NHKラジオでは毎週土曜日の午前6:30〜6:55午前9:05〜9:30毎週日曜日の午後9:30〜9:55に、平日5日分のストーリーをまとめて再放送しています。加えて、NHKラジオ「らじる★らじる」アプリでは、放送から1週間は聴き直すことが可能です。

ラジオを聴きながら、「あれ?ここなんて言ってた?」と感じた方は、各曜日の和訳&解説記事もぜひご覧ください!

今週のPickUPチャンク解説の復習

ここでは日々のESE和訳&解説記事の中でPick UPしたチャンクをまとめて復習します。
今週の英語構文復習メモに記載した構文以外にも、日常会話等でそのまま使えるチャンク等もたくさん紹介していますので、ぜひ復習してみて下さい。

ここからは簡易な解説と、和訳なしの英文しか載っていないので、もし英文の和訳を知りたい、もっと詳しい解説をみたいと思った方は、ぜひその日の記事を見に行って下さい!

月曜日のPickUPチャンク

Why is everyone climbing that pole?

Why is everyone ~ing? 「なぜみんな~しているの?」と、今目の前で起きている集団行動の理由を尋ねる表現です。everyone不特定多数を指すが、単数扱いなので、be動詞は is になります。

日常会話での応用表現

Why is everyone taking pictures of that building?

Why is everyone leaving the office so early today?

月曜日のPickUP長文読解

 “The tomato fight can only be held for one hour, from 12 noon to 1:00 p.m.”

構成パーツ

パーツ意味機能補足
The tomato fightトマト合戦主語祭りのイベントを指す名詞句
can~できる助動詞可能を示す
onlyだけ副詞「制限」を強調
be held開催される受動態hold(開催する)の受動形
for one hour1時間の間期間を表す句for + 時間で継続時間
from 12 noon to 1:00 p.m.正午から午後1時まで時間の範囲を表す句from ~ to ~

月曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

火曜日のPickUPチャンク

If you eat all of it, it’s on the house.

on the house「店のおごりで」「無料で」「サービスで」という意味のチャンクで、レストランやバーなどで、特定の料理や飲み物が無料で提供されるときに使います。「free」よりも サービス感が強い ので、バーやレストランの雰囲気でよく使われます。
家(house)=「お店」を意味します(特に飲食店)。カジュアルな会話でよく出る表現で、フォーマルな文章ではあまり使いません。

日常会話例

The dessert is on the house today.

Sorry for the inconvenience. This coffee is on the house.

火曜日のPickUP長文読解

“I may not be smart or good-looking . . . but there is one thing I’m good at . . . eating spicy food!”

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
I私は主語
may not be~ではないかもしれない助動詞+否定+be動詞控えめな否定
smart or good-looking頭が良い、またはハンサム形容詞句並列構造
butしかし接続詞逆接
there is~がある存在構文「there is/are」で「~がある」
one thing I’m good at僕が得意な一つのこと名詞句関係代名詞thatが省略されている
I’m good at~が得意だ動詞句good at + 名詞/動名詞
eating spicy food辛いものを食べること動名詞句「good at」の目的語

火曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

水曜日のPickUPチャンク

The Atocha was hit hard and sank near the place known today as Florida.

known today as Florida「現在フロリダとして知られている」という意味の過去分詞句で、先行詞 the place を修飾しています。
known as ~「~として知られる」という表現で、物や人の一般的な名称・通称を示すときに使います。

today「現在(の名前では)」という時制的な情報を加えており、昔は別の名前だった可能性を示唆しています。
known as Florida「フロリダとして知られる」
known today as Florida「現在フロリダとして知られる」(過去との違いを強調)

日常会話への応用

He’s known today as a leading expert in AI.

This street is known as the best spot for coffee lovers.

水曜日のPickUP長文読解

Searching for an old, sunken ship is expensive, so Mel asked rich people to help him pay for the project.

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
Searching for an old, sunken ship古い沈没船を探すこと動名詞句(主語)search for = ~を探す
is expensive高くつく動詞 + 形容詞expensive = 費用がかかる
soだから接続詞理由を示す
Mel asked rich peopleメルは金持ちの人々に頼んだ主節ask 人 to do の形
to help him pay for the project彼がそのプロジェクトの支払いをするのを手伝うために不定詞句(目的)help O do の構造

水曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

木曜日のPickUPチャンク

Most of their careers were built on unexpected opportunities.

「Most of 〇〇」は、「〇〇のほとんど」という意味のチャンクになります。統計・比率・一般論を述べるときなどにもよく出てきます。Most of には複数名詞(most of the people)不可算名詞(most of the time)が続くが、the や所有格(treir, my)がつく場合が多い。

日常会話への応用

Most of the students passed the test.

Most of my time is spent at work.

木曜日のPickUP長文読解

“But he’s so serious that he doesn’t want to write anything that he isn’t sure about.”

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
Butしかし接続詞前文との対比を示す
he’s so serious彼はとても真面目だ主語+be動詞+形容詞so は強調
that he doesn’t want to write anything〜するほど(だから)〜しない従属節(結果)so … that … 構文
that he isn’t sure about彼が確信していないこと関係代名詞節(目的格)anything を修飾

木曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

金曜日のPickUPチャンク

Although people took care of O-Kame, she grew weaker and weaker day by day.

weaker and weaker のように形容詞をand で繰り返すことで「ますます〜になる」という表現ができます。比較級の単語を繰り返す表現は、変化が徐々に進んでいく様子を強調したい時に使えます。
例)smaller and smaller, bigger and bigger, harder and harder, more and more quickly

またday by day, little by little, step by step など「by + 名詞の繰り返し」は、進行度や変化のペースを強調する際によく使えます。

日常会話への応用

My English is getting better and better day by day.

The baby is growing bigger and bigger every month.

金曜日のPickUP長文読解

“There is something I would like you to do for me.”

構成パーツの解説

パーツ意味機能補足
There is~があります存在を示す表現「there is/are」で「~がある」
something何か主語補語(存在するもの)不特定の「何か」
I would like私は~したい動詞句「want」より丁寧でやわらかい表現
you to doあなたに~してもらう不定詞構文「ask you to do」に近い意味
for me私のために目的・受益「on my behalf」とも言える

金曜日の和訳&解説記事はこちら

より詳しい解説、応用表現等の和訳、当日のストーリーの和訳や単語、要約文などを確認したい方は、ぜひ以下の記事をご確認ください。

チャンク&単語帳

今週出てきたチャンク&単語帳をまとめました。一週間の中で同じものも出てくることがありますが、語彙力強化にご活用ください。

トラック

〜をドサッと落とす・投げ下ろす

後で

参加する

一生、生涯

20倍

〜をすする

咳をする

〜に感動を与える・よい印象を与える

オークション、競売

沈んだ

sink(沈む)の過去形
sunkは過去分詞形
ストーリーで出てくるsunkenは沈んだ状態を説明する形容詞

政府

価値

非営利団体

まじめな

心理学者

機会、チャンス

たとえ〜だとしても

それでも、それにもかかわらず

本当に、まったく

まさにその日

嬉しい

病気

引き起こす

提案する

ESEの放送について

NHKのラジオ番組「Enjoy Simple English(ESE)」は、月曜〜金曜の毎朝6:00〜6:05(再放送あり)に、NHKラジオ第2で放送されています。

※最新の放送スケジュールや放送内容の詳細は、NHKの公式サイトをご確認ください。

👉 NHK Enjoy Simple English 公式ページ(外部リンク)

また、聞き逃してしまった場合も、「NHKゴガク」サイトや「らじる★らじる」アプリを使えば、放送から1週間以内であれば何度でも聞き直すことができます。

番組の内容をより深く理解したい方には、公式テキストの利用もおすすめです
テキストには、毎日の英文スクリプトや語彙リストが掲載されており、学習効果を高めるのに非常に役立ちます。

今回の内容は、「NHK ラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年8月号」に掲載されています。
📘 テキストは全国の書店や、Amazon・楽天ブックスなどのオンライン書店でも購入可能です。電子書籍もございます。
気になる方は、ぜひご確認ください。

NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 2025年 8月号 NHKテキスト / NHKラジオ エンジョイシンプルイングリッシュ 【雑誌】

価格:690円
(2025/7/25 14:41時点)
感想(0件)

この記事を書いた人
ESEリスナー

学生時代から英語が苦手だった私ですが、NHK『Enjoy Simple English』とChatGPTを組み合わせたことで、英語学習がようやく「続けられるもの」になりました。
当ブログでは、AIのサポートを活かしながら、英語を“自分の言葉”として理解できるようになる過程を、学習者目線で丁寧にまとめています。
筆者の詳細が気になる方は、名前のリンクをクリックしてご覧ください。

ESEリスナーをフォローする
1週間のまとめ
ESEリスナーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました